超主観的 11月29日 福岡Yahooドーム
切なさ倍増だったこの日。 その始まりはこの日の席にありました。 私達の席はA16ブロック。前日に見に行くとなんと最前列ではありませんか!!! 中ケーさん側ではあるけれど、ちょうど花道の横のステージの目の前。 別府と同じような感じで、49番とかでも最前列になってしまうような場所でした。 この日一緒に見たのは前日から一緒のJEN担のさくやちゃんとみすちびちゃん。 そして桜井さん担当のchicaちゃんと私の4人でした。 正直、田原さんは霞むだろうなと思ってはいました。 でも、アリーナの広島のときよりも後ろに下がるから大丈夫かも?とか。前に人もいないし意外と見えるかも?とか。 とにかくいつものように、田原さんが最後まで無事にライブが終了しますように、と、 田原さんがちゃんと見えますようにをお願いして・・・・ライブ開始の時間となりました。 前日の分にはオープニングも何も書いてなかったのですが正直あんまり覚えてません(笑) でも会場内を流れている曲は、アリーナのときのオープニングの感じと似てます。軽快なホーンが印象的な。 客電が落ちないうちにそのBGMにかぶせて心臓の鼓動が鳴り響くのがとっても印象的で・・・・ 何よりも自分の緊張とドキドキとその重低音の鼓動がリンクして、何かすごい逆にしんどい感じになります(笑) そして客電が落ちて・・・・ 初日に桜井さんが花道で登場したとき私は田原さんがいつ出てきたか全然見えてなくて。 今日はもうそれを見るのに必死で、映像はあんまり覚えてないのですが・・・・ 何かカートで迷路みたいなところをさまよってる感じの・・・・ でも途中で小林さんが先に出てきた!と思ったら中ケーさんのもじゃもじゃが見えて!!だったらと思って見たら! 桜井さんが出てくるタイミングよりも若干早く田原さんも立ち位置についてました。 そして小林さんのピアノで始まる声。これはサビのみです。 桜井さんは中央の花道で歌ってまして・・・・ その間田原さんは次に備えて調整中。桜井さんが帰ってくるのと同時くらいに前に出ます。 そして田原さんのギターから始まるラブコネクション!!!!!! もうね、悲鳴しかないです(笑) ラブコネっていつぶり??まさかDISCOVERYとか??? ホントにしばらく聴いてなくて、確かこの前のレポにラブコネ聴きたいって書いた気がするけど(笑) 昔はラブコネとDanceDanceDanceとエビバデはライブの王道だったんですけどね。 Danceは残ってたけど、エビバデとラブコネはいつの間にかやらんくなって、でもエビバデをこの前聴いたから・・・ もうそりゃぁ、期待度はハンパないですよ!!!!絶対にいいに決まってるもん!! でももう、その期待度を120%超えてました。かっこよすぎます。 ちなみに昔はソロの前に桜井さんが「ギター、田原健一!」って言ってくれてたんだけど、今回はなく(笑) もうねぇ・・・でもソロもホントにかっこいい。 まだ私も完全にちゃんと覚えてるわけではないんだけど、そこまでエフェクターに頼らずって感じで、生身で勝負って感じでした。 この曲はでも・・・・なんかテンション上がり過ぎててあんまり覚えてないのが悲しい(笑) でももう、本当にかっこいいです。こうやって久々に聴く曲は特によく分かる。 CDの音源聴いてもさ、全然違うでしょ? はぁ〜もう!!! そして間髪入れずに恥じまるDanceDanceDance!!懐かしい!!この流れ!!! まさしく今見たらDISCOVERYのときのまんまなんですね。いや〜!!もう悲鳴です(笑) しかもたったこの前のアリーナツアーで聴かなかっただけなのに、こんなに新鮮なのは何ででしょう(笑) 最初のギターからしびれまくり。テンション上がっててホントにちゃんと見れてはないんだけど かっこよさはHOMEのときよりも断然、もうホントにかっこいいんです!!!! やっぱりこの前のツアーが大きいんだなぁ〜って何度も思いました。 しかしホントに聴いてないな(笑)覚えてないな(笑) 最後の田原さん一人のところは、前日は若干遅れ気味だったんだけどこの日は完璧でした。さすがです。 んでもって、田原さんがちゃんと目立つところよりも、私は間の♪みんなでファッション〜舞い上がれ〜♪とか あの辺のギターがとってもかっこよくて好きです。弾いてる姿もかっこよくて好きです。 まぁ、霞んでてほぼシルエットでしたけどね・・・・!!!! そしてまた間髪入れずのWorlds endです。 この辺もなんか・・・テンション高くてマジで覚えてないな(笑) でも田原さんのリズムを細かく刻む動きがシルエットでも本当にかっこよかったです。 この曲もこの前のツアーでやらなかっただけ??だよね??それでここまで新鮮に聴こえるんだよなぁ〜不思議。 田原さんのギターで特徴なのは2番の最初かな?あそこは勢いつけて弾き始めるのが遠くてもよく分かりました。 きっと全然HOMEのときよりは音も違うんだけど、弾き方は変わってなくてすごく嬉しかったです。 そんでもって!ソロのボトルネック!! 今回はこの後もボトルネックを使う曲が多かったですね。 だから田原さんのスタンドにはピックが2個(通常4個だから少なめ)そんでボトルネックが2本!(過去最高?) そんで小さいテーブルみたいなのがあって、その上に例の機械(あれなんていうのかな・・)が装備。 これだけでもかっこいい!!って思います。もう・・・田原さん、ホントにギタリストだよね。はぁぁぁ・・・・ ボトルネックを置いてピックにかえる動作は確認出来ました。最後の音まで大事に出すよなぁ・・・・ この曲もまたちゃんと確認したいです。うん。 そんでMCだったですか?内容は分かりません(笑)田原さんは霞んでました(笑) あ、そんで田原さんのことしか書いてないからあれだけど、桜井さんはもう最初からめっちゃくちゃうちらの前に来てて。 chicaちゃんは最初からテンションあがりっぱ!だったようです。だってホントに近かったもん(笑) 私はちょっとその近さを確認しつつ半身(笑)やっぱり田原さんを見ていたいのです・・・。ごめん! 隣のJEN担2人は、JENさんの叩く姿が少ししか確認できず寂しい思いをしてました。 そうなんだよね・・・ドラムは下がるから・・・(><) そしてHANABIです。 この曲はだいぶ聴いてたのでちょっとリラックスして聴いてました。 だし、ちょっとさくやちゃんやみすちびちゃんとのフォーメーションも変えてたので(笑)横のブロックの 「もう一回もう一回」の手が気になって気になって・・・・・田原さんをさえぎるので悲しかったです。 これは前日もだったので・・・あぁ、こういう運命なのかと思いました。 これも遠くながらひたすら田原さんを見てたんですけど・・・・なんかここがこうって覚えてないのが悲しい。 細かいところまで見れてない証拠ですね。あぁ、寂しい!!!ドーム遠い!!! 目の前にあるスクリーンに映る田原さんと花火の映像が被るときがあるんですけど それがものすごくキレイな映像で、本当にうっとりしてしまいました。 ちなみに田原さんの衣装は グレーのピンストライプのスーツのジャケットの下にピンストライプのカーディガン?その下にグレーのシャツ。 そんで襟をかなり開けて、水色のスカーフをしてました。 シルエット的にはアリーナツアーと変わらないんだけど、まず上を脱がないのと、中に着てるものがちょっと違う。 中もピンストライプに見えたし、スーツの袖の下からニット的な袖が出てきてるのでベストではないと思います。 上はかっちりしてるんだけど、下はジーパン。 そんで靴がとってもはっきりした青です。スニーカーではないです。 でも全体的には私の好きなスーツっぽいスタイルを崩してる感じなのでとっても好きです。細身のシルエットも素敵♪ 中が複雑なのが気になりますが(笑) ここでもう一つ言うと、桜井さんの衣装が今回は私ホントに厳しいです(笑) 何がって白のパンツにシルバーのキラキラのライン!!なのに真っ黒の靴!! シャツが色々と変わるんですが、その下のグレイのTシャツだけになるとまさに 『体操選手の〜』みたいな感じでした・・・・(^^; まぁね・・・・いいんだけどね・・・・・・・ さぁ、そして次の曲はロードムービー。 この曲好きだよなぁ〜って思ってしまいました。Qの中では結構やってる方じゃない?Zeppでもやったんですよね。 私は結構他の曲の方が好きだったので・・・・逆に印象に残ります。何でこれなんだろうな〜って。 この曲の田原さんは頭をリズムに乗せて動かしてるのがすごく印象的。かわいいです。 ホントずーっと揺れてます。右、左って頷くようにリズムとって。 スクリーンにホントにバイクに乗ってるみたいに、街灯が流れていきます。 それが田原さんにも重なって、なんだか切ない気持ちになったのを覚えています(笑) そして正直・・「なぜここで!?」と思ってしまった風と星とメビウスの輪。 何かここまでの曲目を見ても一貫性がないというか・・・なんなんでしょね。 HANABIから、桜井さんがマイクスタンドを使用してて。 ロードムービーまではギターを弾くので、田原さんたちと同じ曲がるヤツだったんですが この曲でストレートのマイクスタンドに変わりまして。 桜井さんの予備の無数のピック越しに田原さんを見てたんですが、その必要がなくなったので一安心したのを覚えてます。 が!!! この曲の桜井さんは激しい!!!! なので、いきなりマイクスタンドを両手で捕まえて、前かがみになったりするので田原さんが見えない!!!! でも1番の終わりからは何とか要所要所は見せてくれたので安心しました。 初日は田原さん1番はこの前のアリーナツアーのDVDにもあったように、胸に手を当てて歌ってましたが この日は歌ってたけど、胸に手を当てはしてなかったと思います。 そしてやっぱりこの曲を残してくれたことに本当に感謝しますね。 だってもう、本当に間奏からは演奏が素晴らしい。 弾き始めてからは田原さんも音に合わせて体が動いて。 激しくなるところからは田原さんの体もリズムに合わせて動きが激しくなります。 この日は一度静かになるところで桜井さんが「いえぇー!!!」って声出したので正直びびりました・・・!!! でもその後の演奏にかぶることはなく・・・(若干姿はかぶってたけど・・) その後のギターの盛り上がるところの1番高い音のとき!田原さんの体にも力が入って、表情にも力が入って。 それがものっすごくかっこよかったです。 ホントにまた年末までこの曲を聴けるのがありがたくてたまりません!! 確かめるように〜の後の「ギューン」ってところも、もうあそこの体ごとが大好きです。私ももう・・・・ホントに力が入ります。 最後の最後もずーっと体がリズムに乗って揺れて揺れて・・・・ そしてそこからの最後・・・・ジャーンって弾いたあとの手の動きがキレイで、ホントに感動。 アリーナツアーのときはこの後がGIFTだったので、すぐにギターを変えてたんですが、多分このときは最後まで静止。 そのシルエットがとっても印象的でした。 そしてまさか聴けると思ってなかったALIVE。 ALIVEは私が最後に聴いたのはそれこそここ福岡ドームでのRegress or ProgressのFINALででした。 ずーっと切ない、悲しい印象しなかったんですよね。この曲には。何か辛かったから。 でも、Dec.21の横アリで演奏されたものは、本当に素晴らしくて素晴らしくて。 DVDでJENさんが言ってたんだっけ?あの田原さんのギターに導かれて生まれ変わったALIVE。 私もつい最近改めて見て、もうその音と弾く姿に涙が止まらず・・・楽しいことはいいこと(10月23日分)でも散々語りました。 ってか「なんならドームでやってほしい!!」って叫んでます(笑)
初めて、それの姿のAKIVEが生で聴けるっていうのがもう本当に嬉しかったし・・・・。 でも正直、初日のALIVEはDec.21の音を頭に入れて聴いてたから田原さんのギターは若干大人しめ・・・ CDに入ってるのに近いのかな?っていう印象だったんですが・・・ 2日目は格段に良くなってたと思います。 多分違うのは、1番で田原さんが入らないことと、間奏のギターの音色の違いだと思います。 Dec.21は結構鮮明に音が聴こえてたんだけど、今回はちょっとこもったような音になってて。 初日は席のせいもあったのか、それがすごく小さく聴こえたんですけど・・・2日目は圧巻でした。 もう、双眼鏡で見ることも出来ず・・・ただただもう、その音に聞き惚れました。 ここがその機械(名前分からないけど)みたいなのを使って弾くところでした。その違いで音が変わったのかな。 でも弾いてる姿も力強くて、気持ちがこもってて・・・あぁ、田原さんだなぁ・・・・ってホントに泣きそうになりました。 やっぱり田原さんのギターの音が好きだなぁ〜だし、弾いてる田原さんが本当に1番かっこいい。 きっとまだまだ進化していくんじゃないかなぁ、このツアーで。 とても楽しみです。 そしてまたこれ・・・・これも聴けるとは思ってなかった「LOVEはじめました」 これも初めて聴いたのはIvUのときですよね。 田原さんのリフが印象的です。 この曲もなぁ・・・・この田原さんが弾いてるギターをずーっと歌ってるので・・・・なんかとにかく田原さんと一緒です(笑) 桜井さんは恐らく色んなところに移動してて、めっちゃ近くにもいたんだけど(笑) 私はもう、田原さんと体一緒に揺れて、ギターを歌う状態。 サビの振りは何?あれはバラバラでなんか色々やってたけど、なんかあったっけ?この曲・・・・ た、田原さんが見えにくくなったから・・・・・寂しいんですけど・・・。 これは本当に田原さんは単調で、しかも途中小林さんのソロが入ります。 田原さんがもっともっと霞んだので「あら!?」と思ったら、昨日と同様で小林さんのソロの部分でした。 見てるわりにはまだまだちゃんと覚えれてないですね。単調だからかな。 私の中では要研究です。 そんでもって・・・まさか、まさかMonsterがまた聴けるとは思ってなかったです。 IvUのツアーだけで終わるもんだと思ってましたよ。 この曲は田原さんイントロからCDにない音を弾いてます。それがホントにいいんですよね・・・あぁ、ちゃんと聴きたい!! これも桜井さんはもうステージを右往左往してた・・・・はず。 あぁ、そうか。今CD聴いてたらこの2番のアコギで入ってくるフレーズを弾いてるんですね。頭から。 これは絶対にライブ仕様の方がいい!!です。 でもあの音、ホント田原さんだから弾ける音だと思いますけどね!!かっこいいもん、ホントに。 出しなおしてほしいくらい、CDを(笑) スクリーンとかどうなってたんでしょうね、2日間とも全く見てないけど(^^; IvUともCDとも違って、一度途中でジャーンって終わるんですよね。 ♪探していました〜♪はちょっと間をあけて始まります。 私はこの感じが好きかな〜というよりも。やっぱりギターか。そうんんだよ、ギターがいいんだよ。 何かでも、♪ノックノック〜♪でもすごいお手振りがありましたね・・・あれも・・・・邪魔だった・・・・!!!!! そしてそして・・・・!! もうね、なんなんでしょうね。 多分、飽きるくらいに今まで聴いてるはず。今回のアリーナツアーでやらなくても全然何も思わなかったのに。 田原さんのあのイントロ。ニシエヒガシエ。 何が!?何で!?なんであんなに違うんだろう!!マジでマジでマジで!!! 初日に思わず「ギャー!!!!!」って叫んじゃったけど、本当に本当にかっこいいし、音が違うの!! 音の厚みが全く違うし、今までみたいにドラムにせかされた感じもないし!! あら?一体いつから聴いてないの?Zepp以来?その間にきっとフェスとかでやってるのかな?? でもね。ホントににもう、イントロからノックアウトです。 だし、もう初日は感動してここでも泣きそうだったけど、レポ的なメモにも書いてましたけど。 途中のさ、ボトルネックで弾くやつ。通常の間奏のリフではなくて、♪片一方は天使 もう一方は悪魔で♪ってとこの後! ここ!!これ!!!これ!!!!!! これね、ずーっと修ちゃんが弾いてたんですよ。今まで。 そんでホントにIvUの初日、京セラドームでのみ田原さんが弾いたんですが、東京ドームではもう弾いてなかったの。 んでZeppも普通に自分とこに戻ってて。 その後、ツアーでやってないのならばフェスとかでやっててもそこを田原さんが弾くことはなかったんです。 でもね、弾いてた。弾いてたよー!!!!!弾いてたよー!!!!!!!!! もう、田原さんホントにすごい!! いや、そりゃね?CDに入ってるんだから弾けて当たり前とか思うかもしれないですけど CDに入ってる音は何重にも重ねて録ってあったりするじゃないですか。 一人のギターでそのCDの世界観を出そうって言うのはすごく難しいことだと思うのです。 ニシエヒガシエにはすごく耳に入りやすいギターのフレーズがあって、今までは修ちゃんとそれを重ねて出してたけど 一人でってなると、やっぱりそれなりの存在感の音がないと「あら?何か違う?」って思われると思うのです。 それを一人でその存在感を出してるのがまず素晴らしいし、今までやらなかったのをやったのがやっぱりもう・・・ でかいのです、私には。ものすごく嬉しいことなのです。 初日だけ?とか思ったけど、ちゃんと2日目も弾いてましたし、もうね、マジで普通よ?普通に。 もう田原さん本当に好き。あぁ〜もう、素晴らしいです。 ギタリストだね。うん。もうー!!!かっこいいよー!!!! しかもこのソロもさ。若干私の席からはいつもの通りスモークですごいことになってて、 田原さんが煙に撒かれたみたいな状態になってましたけど(笑) スクリーンでも確認しつつね。 今回のソロはここもエフェクターに頼らずっていう印象でした。自分の生身の音でっていう感じがしました。 かっこいいなぁ〜かっこいい。ホントにちゃんと近くで確認したいです。 ちなみに最初にドームならではの爆破があったんですが、最前では衝撃がすごすぎて・・パイプ椅子になだれこんでしまいました(笑) そしてそして・・・・これもまさかのCANDY。 この曲は本当に本当に大好きで田原さんのギターの音が切なくて、そのギターの音と歌詞と自分の気持ちがリンクするから。 また生で聴けたことが嬉しかったし、好きだって訴えてたので・・・本当に感動しました。 最初のストリングスの音に被る田原さんのギターがもう・・・・・たまりません。 田原さんはエフェクターに足を置いて、若干重心が後ろで、膝の力で、体を使って音を出してます。 この姿もIvUと変わってなくて、でも音は格段によくなってて。それも感動しました。 もうなぁ〜やっぱりこの音なんだよなぁ・・・・・・ そして時々聴こえるこの歌詞。 もうね、本当に田原さんへの気持ちが爆発してしまいます。 2番からの大人しいだけじゃなくなるギターも大好き。ホントに歌詞の世界感と同じというか・・・一緒に盛り上がっていく感じがいい。 田原さんが歌の世界を大事にしてるのが伝わってきます。 だからそれに乗じて私の気持ちもどんどんどんどん田原さんへ向かっていって。 間奏のギターを聴く頃にはどうしようもない想いでいっぱいになるんですよね。 初日は前にいたちびちゃんを抱きしめたくなったし(笑)この日はもう、ステージの上にあがって田原さんに抱きつきたかったです。 みっともないけど 全てがいとおしいよ 一人夜更けに孤独が爆発する そして最後の最後。 もうね・・・・このときの田原さんの表情と、そして音。たまらない。 好きで好きで好きで好きで・・・・本当にもう、この先この気持ちがどこまで行くのか・・・ちょっと怖い気もします。 そして・・・田原さんが動き出します!!! でも、花道に向かい出すときに若干待ちます(笑)JENさんとか中ケーさんが行ってから自分、みたいな。 両サイドに手を振りながら田原さんが移動。 あぁ、ますます霞む上に定位置についたときに・・・・・きょー!!!JENさんの向こう側!!あぁっっ!!(><) しかし、田原さんはJENさんに向かって微笑みます。(多分桜井さんのMC中?) 何かあなたの街にMr.Childrenが来てみたいな、HOMEのときの「あんまり覚えてないや」の前のMCと全く同じようなことを言ってる間 まぁ、いつものように田原さんがただ、JENさんの方を向いているだけなんです。
が、私はアリーナツアーのときもバックステージの席でも中ケーさん側のバックステージってなったことなくて。 |
田原さんと対角線になったことがなくて。 |
双眼鏡で覗いていると、ものっすごい微笑んでいるんです・・・・・私に・・・!!!!(違) |
あぁ〜こういうことなのかぁ〜JENさんっていっつもこんな顔で田原さんに見られてるのかぁぁぁ・・・って思うと |
JENさんっていいなぁ〜ってものすごい思いました。羨ましい。 |
そんでもってこの角度、田原さんはJENさんの背中越しにしか見えませんよ。 |
でも、別の楽しみが出来てこれはこれで貴重な体験が出来たと思います(笑) |
そして始まるのはSimple。 |
初日はずーっとラララだと思って終わっていた曲で、今日改めて「あぁ、ホントだ」と認識した曲(笑) |
でも表情を見ることは出来ないので、双眼鏡で確認するのと、私の目の前にあるスクリーンに映る |
田原さんの大きな笑顔とその弾いてる姿にうっとりするのを交互に頑張りました。 |
この曲もDISCOVERY→今年のap以来ですよね? |
DISCOVERYてちょうど10年前になるんじゃない?なんかインスピレーションを感じるものがあったんでしょうかね。 |
田原さんも単調なんですけど、最後の方のギターの高い音とかものすごく好きです。 |
そして何より、弾いてる顔がすごく優しくて嬉しいです。 |
何か幸せになれる曲ですね。 |
あぁ・・・・・メンバー紹介は最初にあったのかな?花道に行って。 |
初日は何か声にならない声を出してしまいましたが、この日はちゃんと田原さぁぁぁん!!って言えました。 |
んで、次の曲の前にMC。 |
前日と同じなんだけど、博多座は教えてもらったから普通に言えてました(笑) |
那珂川の話しが出てきたときに、JENさんはずーっと中ケーさんをさしてて。 |
スクリーンには中ケーさんのアップが映っていました(笑) |
この曲Drawingもホントにホントに好きで。後半のギターが本当に切なくて曲に合ってて大好きです。 |
それこそCANDYとともに私の田原さんベストっていう自作のCDの選曲にも入ってますし。 |
でもライブではやったことがなくて、すっごい聴きたい曲の一つでした。 |
田原さんの出番は最後の方しかないんだけど、スクリーンにも何度か映りました。 |
田原さんは昨日と一緒で、弦は押さえているんだけど弾かないっていう状態。 |
でもそれ見てると、なんか音が聴こえてきそうで・・・それくらいに表情にも気持ちが入ってる感じでした。 |
そして後半、田原さんのギターが入ってきます。 |
待ってた間の気持ちが爆発するような、とってもとっても想いが入ってるまたホントにうっとりするような音です。 |
スクリーンに映る数秒だけしか見れてないけど、ホントに切ないいい音。 |
ツアーが終わるまでにこれを弾いてる姿を一度でいいからちゃんと見たいなぁ〜って思います。 |
そして彩りです。 |
この曲が田原さんがJENさんの方を向く回数が多くて(笑) |
ホントに自分に微笑んでくれてるような疑似体験を味あわせて頂きました。ありがとうございます(笑) |
やっぱり最初は歌わせてくれて、普段は田原さん見るので一生懸命だけど |
こういう機会もあまりないので・・・ってことで思いっきり歌わせてもらいました。 |
歌ってる間にスクリーンに田原さんが映ると、あぁ〜幸せだなぁ〜って思います。 |
私の笑顔が回り回って、田原さんの笑い顔を作ってたらいいのになぁ〜とか。色々と思っていました。 |
さぁ!これが終わったら!!! |
田原さんはそそくさと花道を後にしてギターの準備。 |
誰よりも早いです! |
でもあんだけ長く歩いてる姿もあんまり見れないんだけど、そのまたシルエットがかっこいいことかっこいいこと・・・ |
んで、戻って、桜井さんが「この曲知ってるー!?」って言ってました。 |
知ってますとも!!田原さんのギターがかっこいいんですもの!!! |
もう私のテンションはアップアップアップアップ!!また吐きそうでした(爆) |
桜井さんが歌いだします。 |
♪悔やんだって〜後の祭り〜もう昨日に手を振ろう〜♪ |
そう、Fanfareです!! |
そしてその間に田原さんが前に出てきます!!出てきて!!んでんで!!!! |
ぎゃー!!!!!!!!! |
もうね、この田原さんのギターはなんていうの?でもね、ホントに普通に弾いてるのです。何も大変そうでもなく。 |
お客さんの方も見てるし、初めて?って思う程の余裕すら感じられます。 |
もう全てがかっこいいのです!!!! |
でもこの曲は悲しいことに、何故か歩ける余裕まであるらしく、弾きながら左側の花道の先まで行ってしまいます。 |
そして気付けば目の前にものすごく等身大な中ケーさん!! |
あぁ、とってもお久しぶりです・・・・・(笑) |
田原さんが見たいものの見えず、目の前のスクリーンに時々映るのでスクリーンと一緒に中ケーさん見てたら |
そこに桜井さんまでいらっしゃいまして(笑) |
あぁ〜すごいなぁ〜近いなぁ〜って思いながら、目線はその先のスクリーン(笑) |
田原さんも左端の花道でリズムにあわせてノリノリで弾いてる感じでした。 |
あぁ、本当に願いが叶うならば、この先最後の最後まで1度でいいから、田原さん側で見せてください・・・。 |
この曲の田原さんを本当に最初から最後までちゃんと確認したいのです!!! |
でももう、最後の最後までかっこいい!!かっこよすぎる!!!ホントにたまりません。 |
あぁぁぁー!!!好きだぁぁぁぁー!!!!!!(><) |
しかしこの曲はテンション高すぎてその後が相当しんどい・・・(笑)(あ、私の体力が、です) |
んで、箒星に行くのですが、ここのイントロのアレンジがいっつも「ん?次なんだっけ?」ってなります。 |
この曲は単調なんだけど、意外に忙しくて、しかも田原さんの音がホントによく聴こえるので |
拍手をしててもギターの音にあわせてしまうので、もうしないことにした曲です(笑) |
はしゃいでる〜♪とかの後のギターがね、とっても好きなのですよ(笑)すごくね、激しいのですよ(笑) |
多分CDよりも随分速いと思います。全体的に。もっともっと躍動感がある感じですよね。 |
サビのところもリズム取りながら弾いてる姿がね〜・・・ |
でも田原さん、ホントにリズムを両足で取るようになりましたね。そっちの方が楽なのかなぁ。 |
そしてボトルネック登場です。ソロですね。 |
今回は結構ソロのときにスクリーンに姿を映してくれてたので、ちょっとそっちに頼ったりしてましたが |
今回もずーっと映しててくれて。しかもかなりの長時間!! |
なので目の前でなんと、ボトルネックを置いてピックを取る姿までもを映してくれてました。ありがたい!! |
この曲の最後だっけか?中ケーさんと田原さんが真ん中によるのは・・・・? |
んで、初日はJENさんが間違ったそうです。ホントは続きで行くのに終わっちゃったらしく(笑) |
全員でそれを見てたらしい(笑) |
田原さんだけ見てても状況は把握出来ないのですね(爆) |
でも今回は大丈夫だったそうです。そんな始まりの名もなき詩。 |
そしてこの曲はスクリーンが縦の6枚に分かれて相当大きな一人ずつの映像がずーっと流れます。 |
が、残念なことに順番が左から田原さん→小林さん→桜井さん→JENさん→インティ→中ケーさんという・・・・ |
スクリーンになっても見えやしないわ!!!スピーカーが重なってとても悲しかったです・・・。 |
でも、この曲はもう今まで何十回と生で聴いてきたので、田原さんのだいたいの音も動きも把握出来てます。 |
スクリーンを頼らず、肉眼で見てました。 |
でもなぁ〜肉眼で見るものじゃなくて、違うのは完全に音なのです。 |
これもこの前のアリーナツアーではやってないよね?なのに何でこんなに新鮮に感じるんでしょう。 |
多分ニシエヒガシエと同じくらいに「もういいよ」ってくらいに聴いたにも関わらず!! |
あのソロの安定感にしろね。 |
あ、この日はちゃんとソロの後の音をギュイーンってやるところまで確認が出来ました♪ |
そんでここもボトルネック置いて、ピックに持ち替え!!ってところも確認。 |
はぁ、この姿もちゃんと確認したいです。もっと大きく・・・・!!! |
この曲を聴くとホントに色んなときの気持ちが蘇るけども・・・・田原さんは成長されました。ホントにそう思う。 |
いい感じで力が抜けてるんだろうな。うん。 |
んでもって、もう私。名もなき詩の最後から緊張でもう・・・・息が続かない続かない・・・・。 |
あぁ、もう・・・本当に緊張がすごかったです。 |
エソラ。 |
田原さんは恐らく昨日よりも早くこっちに移動してきてくれました。 |
移動途中にチラッと見てくれたけど・・・・基本歩くのが早い!!!(><) |
イントロが始まると同時に私達の目の前で弾き始めます。 |
でもね、やっぱり田原さん近くに目線は絶対に落さないんですよね。 |
もうこれは別府でも昔の徳島でも確認済みなのですけど・・・・・やっぱり目の前にいて、見てくれないのは切ない。 |
だし、本当にまたテンションが高くて、右側のスタンドに向かって親指を立てて「グーッド!!」って。 |
その腕のあげ方が体もそらしてって感じで、ホントに気持ちこもってるな〜って思いました。 |
でもこっちにはしてくれない!!!(><) |
最初は来てくれたことが嬉しくて、もうぴょんぴょん跳ねてたんだけど、ちゃんと見ないと!って思って |
少し大人しくしてました(笑) |
でも田原さんは1番の途中にはもう目の前から、右の通路の横くらいまで移動。 |
でもそこまで行くとチラッとこっちを見たりしてくれてたんだけど、それも一瞬。 |
ちびちゃんが「照れ屋さんやなぁ〜」って言ってくれたからちょっと救われたけど・・・・ |
やっぱり切なかったですね。 |
声は絶対に届いてるから、だから尚更避けられてるのか?なんて考えちゃうけど・・・まぁ、そんなもんそんなもん。 |
今まででもいっぱいありましたしね。 |
でも暗くなったりしたときにはそうやって見てくれることもあるから、ホントに照れ屋なんだろなって思って。 |
めげずに頑張ります。今はそう思えるんだけどね(笑) |
気持ち悪いですけど、気持ちは別府のときと同じような気持ちですので、あちらを参考にして下さい(笑) |
っていうか、もう全然曲のレポになってないんですけど(笑) |
そんでそのまま田原さんは中央の花道まで移動します。 |
田原さんと中ケーさんと桜井さんが中央の花道まで移動して。JENさんはステージのまま。 |
もう私の♪ロックミーベイベー♪の向きは右斜め、真横、斜め後ろとどんどん入れ替わり(笑) |
片や隣のJEN担2人はずーっと前っていう(笑) |
エソラは中央の花道からJENさんを3人で確認して、ジャン!で終了。 |
このときの切なさは言うまでもありません(笑) |
そんな切なさのまま「声」に。 |
桜井さんはまだ花道にいるので、田原さんだけステージに移動。ここでもうちらのみ向き違うという。 |
1番は桜井さんの声と小林さんのキーボードのみ。 |
最初のサビの「いえー」は田原さんも言ってました。 |
そして間奏から田原さんのギターが始まります。 |
今日のは格段に切ない。また演奏が素晴らしいし、音が本当に澄んでるのでまたそれも切なさを増します。 |
でも初日のにも書いたけど、やっぱりこの曲は1番から盛り上がっていく田原さんのギターが合ったほうがいいな。 |
間奏からなんてもったいないです。 |
そしてソロ。 |
もうね〜多分この先どこまでよくなっていくのでしょうね?っていうくらいにいいものでした。 |
田原さんも大事にしてるのがよく分かります。最後の最後まで音をちゃんと残して。 |
この曲も残ってくれてて嬉しいし、このライブの核的なものに近いのかもしれないのが嬉しいです。 |
が、やっぱり全部を聴きたい!!! |
桜井さんがステージに戻って始まる「終わりなき旅」 |
これも初日のに書いたけど、とっても好きになりました。 |
が、間奏でね、ものすごく高い音の桜井さんのギターが入ってくるんですよ。 |
これはapとか名古屋の振替ではなかったと思うんだけど? |
初日は「あら?田原さん?なんか変な音出たよ?」って思ったら桜井さんだったっていう。 |
そこに違和感を感じてたんだけど、やっぱりこの日も「あら?なんかすごい音」って思ってしまいました。 |
この曲は唯一?桜井さんがエレキを持って歌うところじゃない?(他はアコギだよね?) |
まぁ、その頻度になったっていうのもやっぱり桜井さんが田原さんのギターに信頼を置いてるのがよく分かるんだけど |
この最後の、この間奏のあの音はどうなんだろうか、と私は思ってしまいます。 |
田原さんのギターもすっごい優しくて、んで後半はとっても力強い。 |
うーん、上手なのは重々なんだけどね。なんでしょね。気になります。 |
気持ち的には落ち着いていたのか、初日よりもいい感じに体の力が抜けてて、後半は激しいけども前日ほどの反りではなかったです。 |
まだまだちゃんと頭に叩き込めてないので、きちんと受け止めたい曲です。 |
そして・・ |
「Mr.Childrenでしたー!!どうもありがとー!!!!」で一旦終了。 |
田原さんも何度も手を振ってくれて後ろへはけていきました。 |
あぁぁぁー!!!!!!!! |
切ない!!!!(><) |
chicaちゃんがトイレに行っている間、3人はもう切なさ談義(笑) |
私の中ではもう色んな気持ちが出てきて、とってもとっても不安でいっぱいでした。あぁ、もう・・・・寂しい。 |
今回はアンコールまでも映像があります。 |
内容は他で確認してください・・・(笑) |
んで、ここも映像に気を取られていて、初日にいつ帰ってきたか分からなかったからそれを確認。 |
田原さんが現れて・・・そして。 |
365日。 |
この曲はまだNTTのCMでしか確認出来ないから、サビの途中までしか今は聴けないんだけど |
最初はギターがありません。 |
でもね、だからこそ、しかも初めて聴く曲から、歌詞がもうどんどん頭の中に流れていくのです。 |
君を巡る 抑えようのない 思いがここにあんだ 耳を塞いでも 鳴り響いてる |
君が好き わかっている 馬鹿げている でもどうしようもない |
もう、初日にここを聴いたときに、もう胸がグーッと締め付けられて・・・・ |
この日ももうこの歌詞を聴きながら田原さんを見るのが苦しいくらい。 |
そして後半から入ってくるギターの音がまた切なくて、切なくて。 |
まだこの部分をちゃんと覚えてられてないから、ここがこうって詳しくは言えないんだけど |
田原さんのギターの音はもう歌詞にぴったり。 |
ソロのような部分もありましたけど、もう全てが本当に歌詞や曲の世界とリンクしてて・・・・・ |
もう気持ちが爆発しそうでした。いや、もうしてたと思います。 |
私はしるしとかよりも全然好きです。この優しい感じと・・・切ない感じと・・・冬が似合いますね。うん。 |
早く全部聴きたいです。もう絶対にいいもん。 |
はぁ。 |
そしてand I love youです。 |
この曲は最初がどんな始まり方だったのかとかあんまり頭に残ってないのが寂しい。 |
365日がホントにいいのですよ、それくらいに。 |
この曲も田原さんベストと銘打った自作CDに入ってます。今年のapで見て、田原さんのギターの良さを改めて確認した曲でした。 |
今年のapのレポでも「今の田原さんでまたちゃんと聴きたい曲」って書いてますけど、 |
ホント選んでくれて嬉しかったです。 |
初日のレポにも書いてたけど、若干弾きやすい感じになってたのかな? |
だし、あの機械(だから名前が分からない)を使って、そしてピックに持ち替えてっていう動作があります。 |
その機械を使って弾く音も好きだけど、私は田原さんの生身のポロンポロン弾く音が好きです。 |
というか、好きになってきました、とても、最近。 |
あの音こそ田原健一!って感じがするのですよ。本当にあんな音、他に出してるギタリストっているの?? |
そしてこの曲の最後はもう、同じ音を出してた人?って思うほどに力強い。 |
最後の最後までとっても好きです。 |
だから、もっともっと今回のこの曲のギターの音と田原さんの姿をもっともっと頭に焼き付けたいですね。 |
これも私の課題曲。 |
そして最後になりますね。GIFTです。 |
アリーナのときと同様、会場全体が明るくなるのがこの曲らしくていいなぁ〜って思うし。 |
何よりもこの曲は本当は田原さんベストに入れたかったくらいに、ギターの音がとってもいいし、 |
田原さんが弾いてるな〜って思えるフレーズ。 |
何度も言いますが、こんなギター弾ける人田原さんの他にいるんでしょうか? |
田原さんのギターはサビのところは姿隠すんですよね。歌が主役になるから脇役に徹するんでしょうね。 |
でもそれまでは、サビに向かって盛り上がる感じを担ってるというか!! |
もう褒めすぎ?(笑) |
でもでも、もういいんだもん、本当に素晴らしいんですもの。 |
今年の田原さんは本当に最良ですからね!!!!! |
今回の最後も紅白バージョンです。 |
♪君から僕へ 僕からあなたへ 最高のギフトをありがとう♪ |
このフレーズ好きだなぁ。 |
田原さんも最後は力いっぱい♪ゥラララ〜ララ〜ラ〜♪を歌ってくれてます。 |
でも歌い方はアリーナツアーの方が力強かったかな?っていうのは私がちゃんと確認できてないだけかな・・・。 |
ホントにホントに素晴らしかったです。 |
さて・・・ |
もう一つ私達には希望が残っておりました。 |
初日はメンバー紹介で小林さんとインティを紹介して、手を繋いでお辞儀して。 |
この日もここまでは一緒。 |
田原さんは前日はおなかも見えたし、ジーパンから若干黒的なものも出てて・・・もう私、実はめちゃくちゃ照れてたんですが(バカか) |
この日は黒的なものは出ず(各々理解願います)、おなかだけが見えてて・・・・ |
それはそれでやっぱり恥ずかしかったです(爆)今更なんだよって感じですが・・・人が多いからね!!なんだかね!!!(笑) |
そして昨日はメインのステージのままメンバー紹介があって、そのままはけてしまったのです。 |
前方の花道も、両脇の花道も挨拶なし!! |
でも、アンケートにも書いた!手紙にも書いた!きっと来てくれるはず!!! |
と、右の花道のステージ手前で心底願う私ら4人。 |
んで!!! |
そしたら!!手前の花道に4人が動きました!!! |
ぎゃー!!!!!!!(><)今日は来てくれるはず!!! |
そこでメンバー紹介。 |
田原さんに私の気持ちの限り、声を伝えて・・・そして待ちます!!! |
がー!!! |
帰ったー!!!!!!!!!!!!!(叫) |
なんとそのまま手を振りながらはけていってしまいました。 |
もう4人で脱力・・・・あぁ・・・・・もう・・・・・なんて切ないんだ。最後・・・最後の望みが・・・・(><) |
田原さんのいけずー!!!!!(><) |
ということで、この日のレポはこれにて終了。 |
なんだかもう(笑)すいませんね、これでも最前列のレポなんですけどね(笑) |
きっと桜井さんのファンの人がこの席にいて書いたらものすごくいいものが書けるんじゃないでしょうか。 |
chicaちゃんも相当喜んでくれててそれはとっても嬉しかったです。4人全滅じゃ辛すぎる・・・・!!!! |
やっぱりドームは広いね。見えない、見てくれない(笑)とか色々とありましたが、ライブの内容としてはとても素晴らしいものです。 |
ただ、ありがたいことに前をうろうろしてるので、私はまだそのセットのすごさ、今までにない派手さの演出が |
まだ完全に把握しきれてないし、見れていません・・・・。 |
多分大阪も無理っぽいので・・・どこかでその規模を把握・・・・したいような、したくないような(笑) |
田原さんが遠い存在に思わないでいい程度で楽しみたいと思います。 |
それにしても今回の選曲の意図ってなんなんだろうなぁ〜スタンディングもあるから、ライブ感みたいなとこなのか。 |
でも全体的に「愛」っていう大きなテーマがあるのかなぁ〜って |
あのアンコールの前の映像で思ったりもします。 |
映像はちょっとまた「んー」と思うところもあるから、半々で見ていますけどね。 |
きっとこの先田原さんをちゃんと見れるときが来たら、その時はあまり見ないでしょうし。 |
はぁ。 |
とりあえず、もう、Fanfareにもあるように「悔やんだって後の祭り」ですからね。めげずに頑張ります。 |
・・って何にめげたんだって話しですけどね(笑)いいのです、めげたんです(爆) |
でも年末まで、田原さんの音を、姿を感じれる機会がせっかくまだあるので。 |
その時間を大切にしたいと思います。 |
んでは!1週開きまして、次は大阪です!! |