超主観的 9月3日4日 日産スタジアム
台風の中どうなることやら・・・・と思いながら来ました日産スタジアム。 3日はどうしても全体的に音が風に流されていってしまい、確実に音が拾えたとは言い難いので・・・・ 4日のを中心に書いていこうかなと思います。 ちなみに3日は2人で見るのは初めてのやはり、チームSUZUKIからねねさんとでした。 場所は中ケーさん側のスタンド11列目。アリーナでいうとちょうど真ん中くらいだったかな? しかし、日産は撮影も入っていて、PA席がなぜか真正面に作られておらず、私たちからステージを見た方向にテント。 それでなんと、花道の先端が隠れるという・・・・!!!!!!!(><) そして4日目は初のサイドスタンドでしたが、JENさんも見えるくらいの角度。 アリーナで言うとちょうど13列目あたりを上に上がったくらいで、とても田原さんを見るにはいい席でした。 雨は3日目の始まる前に一度降ったくらいで、ホントにまたポンチョの出番は一切ありませんでした。 すごいな。ただ、風。 本当に風がすごくて、4日はそんなに私は気にならなかったけど、3日は本当に影響ありまくりでした。 とりあえず、ポイントを押さえながら・・・(笑)参ります。 流れは熊本で書いたので、曲ごとに・・・(笑)そして興奮も抑え気味に(笑) オープニング~かぞえうた 映像のことはどっかで見てください(笑)今回は一番に桜井さんが出てきます。 だから最初からすごい歓声。田原さんはほぼ最後の方。 衣装は変わりなく、黒のジャケットに黒のTシャツ、そして黒のパンツに白いスニーカー。 ただ、この黒のTシャツは多分2日間とも、熊本に比べたら首が詰まってたように思いました。 熊本の方が開いてた気がする・・・。 まず入ってきて、ギターをセッティング。桜井さんが歌う中、2日間とも周りを確認するように空を仰いでました。 3日は風が強いから、すぐ下向いてたけど、4日はその風を感じるように目をつぶってましたね。 Prelude 最初のSEが流れた段階で会場がわーっとなって拍手!!! 田原さんはその間普通にギターをセッティングして待ってます。 桜井さんが弾き始めて、後を追うように入ってきます。最初から相変わらずの膝で取るリズム。 んで、ところどころジャーンってところでは結構きれいに円が描かれて。 そのジャーンのたびに顔がちょっと横に傾き、そして口が動いて目をつぶって。まだまだ笑顔は出てきません。 でも3日の方がやっぱり表情は硬かったです。4日は比較的柔らか目。 で、この曲1番のポイント(笑)やっぱりサビのタラーラーンのところがリズムは同じなんだけど、 上半身が動く!早い!動きが大きい!!アクセントのような動きが入ります。 全部、すごく分かりやすかったです!!! で、桜井さんのギターソロ。4日の日は桜井さんがちょっと離れていっちゃってて。 田原さんだけが桜井さんの方を向いて弾いてたけど、ちゃんと桜井さん戻ってきてくれました(笑) 3日は最初から2人で向かい合って弾いてて。その感じは3日の方がどちらかというと良かったかなぁ(笑) ここも見どころですね~♪ HOWL 田原さんがちょっとだけ前に出てきます!!!! んで、今回本当に両日思ったのが、田原さんの足が片足こう、蹴るみたいなしぐさがすごく多い!! 白いスニーカーだから余計に目立つ。リズム取りの一環で片足が出ます。これ、ホント多かった!! HOWLは前にも出てきてるし、その場でちょっとずつ動きながら弾くのでこの足がより強調されてました。 最初の激しいところとかはカッティングとリズム取りがあるのでそんなにないんだけど。 しかしそのカッティングの激しさ、これがこの曲の一番の見どころかもしれません!!! もう、私も見てたら手拍子すらが怪しくなるくらいにつられてしまいます(笑) そして桜井さんが花道を右往左往するので、田原さんもちょっと避けたりとか(笑)色々気を使ってました(笑) この曲では笑顔も出ましたね♪ 最後の最後、もうジャカジャカジャカジャカ弾くところのもう手首の感じ、そして時より足をバタっとする感じ。 んで、桜井さんを避ける感じ(笑)そこが見どころかもしれませんね、要チェック!! 未来 この曲はまず最初ものすごい深く膝でリズムと取りながら弾きだします。 で、弾かなくなったところのこのリズムの取り方!!かなり独特だけど田原さんっぽい!!! かなり体を揺らしながらリズムを取っていて、この感じは久々だなぁみたいな。 昔のニシエヒガシエみたいな?基本の深いリズム取りに上半身が加わったような感じです。 けど、力が入ってなくて、脱力の状態で右へ左へみたいな。 意外とゆっくりな曲だから、こう、一つ一つの動作が大きくて分かりやすくてノリノリでいい(笑) んで、そこからちょっとずつ加わってきますが、その時もひたすら、もう屈伸くらいに深い膝でリズム取ってギター。 悲しいことに3日の日は風の影響もあってか、ほとんどギターが聴こえなかったんだけど 4日の日はばっちり聴こえてきました♪この音の厚みがいい感じ。 サビ前のテレテレのギターはホント、CDよりもものすごく厚い、太い音になってますね。 そのあとのサビ中のギターの音も、すごく厚みのある音でかっこよかったです!!! で、そのあとの♪乗せてあげるといった~♪の後のギターだけど悲しいかな、音が小さいんですよねぇ・・・。 熊本の時は体がその分ホントにすごく動いて、それに比例するくらいにかっこいい音がなったんだけど 日産の2日間は「あれ?」っていうくらいに音が小さくて残念。でもその時の田原さんの動きは本当に激しいです。 顔も口もすごく力入ってて!!これは絶対に見てほしい(笑) んで、この後もジャーンって弾くところがあるけど、こう体を左に傾けながら手で円を描く感じ。 今回はこれも本当に多いですねぇ。感情こもってるなぁ・・・・。 間奏のところは、ものすごい前後です。体が前後にずーっとゆらゆらしてます!! 真横から見てた4日は、奥で中ケーさんがずーっと縦揺れしてて、その横で前後に揺れてるから 何かすごく対照的な感じがしました(笑) 最後の最後まで、リズム取りながらもいろいろとアクセントがある曲なので、その都度上半身がつられて動きます。 それをずーっと感じれる曲なので本当に飽きないし、かっこいいですね~・・・・ホントにほれぼれ。 色んな姿が見れてとってもお得な曲!!やっぱり一番は乗せてあげるといった~♪の後かな?撃ち抜かれます(笑) 出来れば大きな音を希望します!!(><) I 'm talking about love'n ギターを変えて・・・・キラキラした照明の中でセッティング。 そして最初、ジャーンって弾いたあとから始まる手8、足8のリズム刻み(笑)これは相変わらずですねぇ・・・(笑) 手も8でリズム刻んでますけど、ネックは激しく動いてるし、この曲ただジャンジャン弾いてるだけじゃないし。 この状態であのフレーズを弾けるものなんですよね・・・それがすごい!!! 曲間のジャーンでちょっと静かになっても田原さんのリズム取りは止まりません。 君は運命の人~♪のあとのタンタンタンタンのところ、そのあとの音が上がっていくところはちょっと激しめ。 音も大き目!これこの曲の私の見どころですね(笑)4日も手すりをガンガン叩いてしまいました(笑) そのあと静かになるところはまだ田原さん弾いてるのでリズム取りもずーっとそのまま続きます。 これも真横から見ると中ケーさんとのリズムの取り方が全く違うのでちょっと面白い(笑) 田原さん、今だ休みなしで8、8でリズム取ってます。ホントにすごいわー・・・絶対足の筋肉すごい・・・(><) そしてそのあとのちょっと静かになったところでやっとお休み。初めてのお休み・・・!!!! んで、最後の方からリズム取り始めて、弾き始めます。出だし、ミスらないように慎重に。 この曲は顔がそんなに動かないかな?でも手も足も動かしてたら、ホント、ずーっとぴょこぴょこ動いてる感じで素敵♪ 最後の最後のところでは例のイノセントワールドとの被りですね。 田原さんはその間にギターを持ち替えて、前の方に出てきます。今回は熊本のときよりもちょっと花道よりに。 お!!!来るかな???来て?お願い!!!!(笑) イノセントワールド 桜井さんが歌い始めるとどうしてもみんながイノセントワールドになるんだけど 田原さんだけは最初ずーっとまだ前の曲を歌っております。だから私もそっちで歌う(笑) 田原さんはちょっと左の花道の方に出て、どんぴしゃ!こっちの方向いてまだ♪オオオ♪って歌います。 でも負けるねぇ(笑) んで、桜井さんの歌のタイミングとかドラムのタイミングで例のイントロを弾きだします。 歓声すごいし、あの拍手もすごい!!田原さんはニコニコ顔です!!いやー3日も4日もいい笑顔出てました♪ で、もう私がじらされるようにどんどんこっちに近づいてきます(笑)は、早く・・・!!!(><) 3日の日は左の花道もテントで隠れていたので、どこまで左に行ったのか分からず(涙) 4日は1番は花道の途中まで。あぁ、そこまでかなぁって思ってたけど、2番からまた近づいてきてくれて!! 熊本ではやっぱ水とかたまってたのか?段取り忘れたのか?殺気を感じたか?みたいな(爆) 最終的にはサビ前で目の前の花道の先端で、しかもありがたいことにスタンド向き!!!きゃー!!!! ソロは真正面向いて弾いてましたけど、それ意外は結構スタンドの方向いて弾いてくれてました。嬉しいねぇ・・・・ この曲は何の迷いもないし、田原さんも楽しそうだし、いいですねぇ。本当に素晴らしい!!! そしてさっきHOWLでも出た、足を蹴ってる姿もまた見れました。 んで、最後の最後、これも3日は見れなかったけど!! そしてお仲間さん誰も見てなかったけど(爆) 4日はこっち側のスタンドの方向いて笑顔でめっちゃ大きく「グッド!!」をまたこれ3回!!! 突き上げてくれました!!! いやー!!!!!田原さぁぁぁぁん!!!!!!(><) SENSEのアリーナ公演もこの位置にはいれなかったし、09年のドーム以来で久々でもう、 めちゃくちゃうれしかったですね!! MC 田原さんは結構出てきません。んで、この時なんですよね。 3日の日も後ろから双眼鏡で見たらほぼその一部始終は見れましたけど4日はもっと確認することが出来ました。 しかも熊本よりも上からの目線だったので余計に分かりましたけど。 あれはハンドクリームというよりは、次のReplayで指を2本使ってすごく高い音を出すから、 その指のすべりのための何か専門的なクリーム(?)を塗ってるんじゃないかなぁって思いました。 そんな感じの塗り方でした。でもそのあとのモミモミするのは変わらず・・・・ あれ、アンプのところに何かボタンがあるわけではないんですよねぇ・・・・ なんか、すごく指で何かを押してるようにも見えたんですけど。 んで、一応アンプの上には水のペットボトルが2本あったんですが、田原さんは今回はマグではなく白い紙コップ?の 何か飲み物を飲んでました。 でも後半はその塗っただろう手をタオルで拭いていて(笑)どないよ!!って突っ込みたくなったけど(爆) んで一応多分、MCには最初参加したのかな?手だけ振ってこれに戻った気がします。 MCの内容は他でご覧ください(笑) Replay 3日はホントに音が悪くて、見る限りちゃんといけてるんでしょうけど、音が分からない。 間違ってるのかなんなのか・・・・ 結構音がすごいことになってたから、ちょっと撮影も入っていたし心配になってしまいましたけど。 風の、せい、多分(笑) でも4日は、3日よりも大丈夫だったように思います!!! でもこの高い音出すのは、ちょっと田原さん苦手そうだなぁってのは熊本からの変わらずの印象(笑) ちゃんとDVDとかで、直録りの音がどういう風になってるのかが聴きたいですねぇ。 そのあと、歌が始まってからは色んな音になりますね。 私は♪ずっと近くに~♪くらいのジャカジャカ弾くところがものすごく好きです。本当に好きです(笑) あれだけで興奮する(笑)こう、大きく手首を上下するところとかが、とってもかっこいい!!!音もすごく好きです。 だからもう、興奮する(爆) そのあとのサビのまた高い音は試練ですけども(笑) 普通に歌が始まってちょっと太い音でテレレレーンって弾くところとかは完璧でしたね。 なんか、多分昔何回にも分けてレコーディングで弾いたりしてたことが、今全部一回で自分だけでやってたりするから。 ちょっと大変なのかなぁとも思ったり。でもなんか、こなしてるところがかっこいい。 でもちょっと間違うところがまたいじらしい(爆) で、やっぱり見どころは大サビの最後!!!!!ジャカジャカ弾くところの集大成!!!!!かっこいいです!! ホントここは大好きです。ホント興奮します(爆)←しつこい(笑)で、また高い音(笑)ホントに忙しいなぁ(笑) 最後の最後、テーレーレーレーンって低いエッジの効いた音でなるところもいいし、 最後のジャンって小さく止めるところも。 あぁ、終わった!!!っていう感じで素敵です。見どころたくさんあるけど、やっぱり大サビの最後。 スクリーンに映る小林さんのコーラスに目を取られないように(笑)ホント、興奮します(爆) 女であることを自覚する瞬間ですね・・・・・・・まったくもって。(!?) 君が好き これはCDとバージョンが違います。 1番の最後まで田原さん弾かず、そして前にも出てこずに後ろにずーっといました。で、後ろで練習してました。 んで、1番の最後から出てくるんですが、この曲ね、4日が特にだったんだけど、 全体的にギターの音がものすごく大きい。 大丈夫?って思うくらいに(笑)すごく聴こえます!!!いや、ありがたいけど(笑) 田原さんがリズム取ってる姿を見ながら、本当に歌えるくらいにでかいです。もう、ホント、ありがたい(笑) サビから出てきて、また多分・・・音に特徴があるからかな?意外と激しいギター。メロディを弾いてるんだけど。 キーボードとサビはユニゾンになってるからもあるでしょうが、それでもギターがでかい(笑) 2番が始まったところからは、またこれ、印象に残る「ジャッ」っていうギターもありますね!! 存在感がありまくりです。 ♪君もまた~♪からはまたものすごく大きな音で印象強い音で鳴ってます。 やっぱり音に特徴があるから聴こえやすいのかな。サビも含めて、本当によく聴こえる(笑)本当に素晴らしい♪ 間奏のギターも!!!これもキーボードと一緒の割に全く消されず。超貴重な瞬間!! そのあと静かになったところも、そしてそのあとの音があがっていくところも・・・・ 十分音だけで楽しめるくらいですね。もーホントに!!!!ありがたい(笑) 田原さんはあんまり動きには変化なく、ずーっと膝でリズム取ってる感じなので(笑) 今回は見どころというよりも、いつもよりも聴きやすいギターの音を堪能する! っていうのがいいんじゃないかなぁって思います♪ そしてそのギターに載せて、君が好きって。君が好きって。ホントに自覚して困ってしまう曲。 MC そしてここで元気のリレーになります。田原さんはすでにもうアコギをセッティングしてから挑みます(笑) んで、ここで3日の日にびっくりしたんですが、いきなり桜井さんが「とりあえず先も長いから座りましょう」だって!!! 「えぇ!?座らせるの!?」と私はもう本気で驚きました。だって、だって。 私の記憶が確かならば、メンバー紹介があるはず・・・・・・!!! で、やっぱり始まりました。メンバー紹介(笑) えぇぇぇぇぇぇぇ・・・・・・・・・・・というか、ミスチルのライブでは初めてじゃない? 途中で「座ってください」なんて言うの。チャゲアスにもあるし、嵐にもそういう時間はあるけど、ミスチルは初めて。 いや・・・・、無理、私、無理(爆) 若干、3日は特にですが、花道の先端と左の花道が見えないために 桜井さんがそこに行くとこっち側のこの辺のスタンド。ちょっと静まるんですよね・・・(笑) 何となく、こう・・・・・「あぁ、見えなくなった」みたいな意気消沈具合が伝わるというか(笑) いや、いるけど、他のメンバーがステージに(笑) 座るのも普通に座ってるし、JENさんが紹介された時も叫んだのは近辺ではお隣のねねさんのみ(笑) ぎゃーどうしよう。でも無理。 「私、立たないと腹から声出ません!!!」と思わず、もう殺気立ってます(爆) てか、焦りすぎ(笑)ってことで、周りはずーっと座っている中、「ギター!田原健一!」と紹介があった後。 ちゃんと、立ちまして、一人。えぇ、立ちまして(爆) 「田原さぁぁぁぁぁぁぁぁん!!!!」 と、叫ばせていただきました(笑) もう、心臓バクバクでしたけど、座るとき一礼してしまうくらいに緊張しておりましたけど(笑) でも無理ー!!!!!(笑)っていうか、もう・・・・・なぜにいきなり・・・・・・・(爆) しかしみんな座ってたわ・・・・。 4日は一人でしたけど、叫ばせて頂きました(笑) 目の前に席がない席で障害物もなかったので4日は座ったままでしたけどね(笑) んで、元気のリレーの説明。 3日はJENさんのちょっとお祭りっぽいドラムに乗せてやりましたけど、 さすが広いだけあって1階スタンドと2階スタンドが合わない!桜井さんも「1階の方、落ち着いてー(笑) もう少しゆっくりー(笑)」とか(笑)言ってたけど最後までそろわず(笑) 4日は結局2階スタンド→1階スタンド→アリーナという、一番長いコースとなりました。 やっぱり多いから、田原さんもすごくそのリレーを見守ってる感じで。若干口が半開きでしたね・・・(笑) んで、2階スタンドが左で終わって、すぐに1階スタンドの右から始まるんですが、 その時の田原さん、もう一瞬で右側を向いてリレーを追う(笑)あの、卓球のこう玉を見るような感じ?(笑) はや!!!って思って一人で地団駄ふんで「あー!!!!見ちゃったー!!!」みたいな(爆) またもや興奮(笑)私も2日間とも、JENさんのマネして芽がにょきっとなる感じでやりましたよ(笑) 無事に終わって、桜井さんのありがとうに呼応して田原さんも拍手、そしてお礼。 田原さんも参加したらいいのに♪(爆) あ、あと、前のMCの時に忘れてたけど桜井さんが「この夏はいい夏でした?」みたいな問いかけがありましたよね。 その時に田原さんも一応「ん?」とちょっとだけ耳を前の方に傾けてました(笑)聞く意思あり(笑) そうですね、ってことはReplayの前もちゃんと参加してますね(笑) ちなみに93年は何してた?って聞かれましたけど、 93年は中2で、人生初めてミュージシャンにはまった年であります(笑) そう、CHAGE&ASKAにはまったのが93年!!私の原型が出来た年でございます♪ Mirror もう大丈夫でした。 熊本で初めて聴いたときは、どうしてもグロッケンのパートを歌ってしまいましたけど、もう大丈夫。 それくらいに田原さんのアコギの音が優しくて本当にいいですね。 田原さんはこの時だけ、リズム取るのがちょっと違う気がします。 ギターも高めに持って、ホント、熊本でも書いたけど抱きかかえるようにすっごい優しく持ってるのがたまらなく印象的です。 弾き方もやわらかくて、なんか曲に合ってるなぁって思いました。 前のファスナーのちょっとセクシーな音とか、力強い音とか、車の中で隠れてキスしようのすごく切ない音とか。 田原さんの出すアコギの音ってエレキと一緒で、曲にものすごく色をつけてくれるなぁという印象です。 ちょっと前かがみで、そして手首がしなやか。私は手が下から上に向かう手首が好きでした。 間奏のところも田原さんのアコギの音がものすごく映えます。 音は小さ目だし、ちょっと風に吹かれてるなぁってところもあるけど。もう、この音の優しいこと優しいこと。 しかもこの間奏が長い!!!お仲間さんたちにも認めてもらえて、本当に嬉しかったし、 田原さんのアコギにはまだまだ可能性がありますね。 この先また他の曲でも田原さんのアコギが聴いてみたい!!と思える曲。 でもあくまで主役じゃなくていいので、曲に色を添えるような、そんな田原さんらしいアコギの音が聴いてみたいです。 もう、この曲の見どころは間奏の優しい弾き方とその音!!!!それだけで十分じゃないでしょうか。 ホント、素敵。優しい。安心します、そんな音。 蒼 3日は、最初から練習してました。体も揺れてて、熊本よりもものすごく真剣でした。 もう音が聴こえてきそうなくらいに。でも4日は1番の途中から練習。 DVD用もあるのかなぁ・・・とちょっと思ってしまいましたね。 4日は最初だけ歌ってたような気もするけど、どうなんでしょう・・・・ そして蒼、4日ははっきり見えたんですが、1番の歌が終わるくらいかな? 白いスニーカーが一瞬上にあがって、エフェクターを踏む瞬間がすごくよく見えました。 そこから体を持ち上げながら、一音一音丁寧に弾いていきます。 これも熊本の時は後半の口笛の前がすごく激しかったと思いきや、前半の前でした。 口笛に入る前のギター、ものすごく気持ちがこもってて、最後の音を弾き終わるときにジャーンと手が上がる。 ものすごく激しいです。青い照明の中、音と共に消えていくその姿が何とも色っぽくて。 ここ、この曲のもう、一番の見どころだと思います!!!!!!! 口笛の時はさすがに動いてなかったです。 そして後半、ここの練習をずっとしてただけあった、ものすごく力強い。リズムの取り方は他と変わりません。 でもその動きが激しいのと、音に合わせて口が動く、表情が変わる。 最後、音をゆっくり消していくのもとっても絵になって素敵でした。 でもやっぱり一番の見どころは、最初の口笛の前!!! これはもう3日も4日も同じ感想を書くくらいに(笑)素敵でしたー・・・・ こういう曲のギターホント弾かせたら世界一じゃないだろうか・・・。 I 今回、最初の方は結構前のめりで弾いてました。 3日は風でどうかなぁって思ったけど、この曲は本当にアリーナツアーとは打って変わって、 ものすごくギターが聴こえる曲になりましたね。 ちなみにこの辺からスクリーンは演出じみてくるのであんまりあてにならず(笑) 最初の方はそんなに激しくリズムは取らず、赤い照明の中で淡々と弾いてますが、 そのギターの音が本当に不穏な感じで似合うなぁ。 で、途中のドラムが入るところくらいから、膝でのリズムが始まります。 サビのキーボードが加わっても強い!!強い!!!ギター!!!強い!!!! ♪せかーい♪の後のジャージャーとか言ってるギターのところとか、ちょっとこう顔を横にスライドみたいな。 そういう音で変化の出る感じがとてもいいですね!!かっこいい。 後半、サビが終わったところの音が下がっていくところ、ここも体ごと動きます。 キーボード強いんだけど、ギター今回本当にでかい(笑)大丈夫なのかな(笑) そのあとも、もう歌えるギターですね。リズム取りながら、ガンガンとサビまでせめて行く感じ!!! 私好きなのが、サビに行く前のちょっとドラムだけになるところ、音は出てないけど田原さんは揺れてるっていう。 そこすごく好きです。なんででしょう(笑) そのあとも後半後半へ向かってガンガン攻めていったあとの、最後! ジャーンってこう、体で押し出す!!みたいな感じ。いいですね、いいですね。本当にかっこいい。 ギター聴こえるだけでこんだけ違うなんて!!! この曲の見どころは淡々と取るリズム、取り続けるリズム(笑)と全体的な音!だと思います。 スクリーンがあてにならないので音とそのリズム刻んでる姿を見てるだけでもものすごく田原さんの世界に入れるかなぁ・・・ もう、スタジアム万歳な曲かも(笑) CENTER OF UNIVERSE もう、この胸の高鳴りは何?っていうくらいに興奮してしまう、 もう本当に席で「あー!!!!!」って叫びたくなる曲(爆) もう、この曲は断言します、この曲の見どころの全ては「ワウペダル」です!!!! ワウペダルにまつわるエトセトラを見ておけば、 何も損はしないと言っても過言ではない!!! という、もう、心底田原さんがかっこいい、そんな1曲です。 今回はそのかっこよさが、いつもに増して倍増していますのでお気をつけて(笑) 最初のところは静かに入ってくる感じ。 んで、そのあとのジャンジャンジャンジャンジャーッジャ!って一度止めるところ。 これ、前の時は繰り返しやってましたけど、今回はこの1度だけが止め、のようです。 そのあとの音が浮遊するところ、そこからの盛り上がり!!! 最初はリズム取りと同じくなジャカジャカ弾いてるだけですけど。 そこからもう、だんだんだんだん持ってって持ってってのー!!!! キュイーンギュイーンギュイーンーウウン・・・って、これ、もう分からなくていいです(爆) でももう、CDで聴いたって一切物足りないくらいのものすごさ!!!迫力!!! そしてワウペダルを踏みながら田原さんが沿って、沿って、沿ったりしているときの口元!! 口とがらせて、力入れて!!そこからのワウペダル!!!!もー!!!!!! たまらーん!!!!! んで、音をキューンって最後まで鳴らしたあと、ワウペダルから足を離してジャカジャカ弾きだします。 この時もリズムの取り方が若干他と違う!!やっぱり昔の曲だけある!! でも、もう興奮して、あまり覚えていない(爆) で、サビのまたワウペダルです!!! その冷静かつ、ワウペダルの巧みな上下で音がウィーンウィーンって、サビで鳴ります。 けど、この部分も前の時と弾き方が若干違う!!!なんか、スマートになった感じな音。余計なものがない。 熊本で間違って聴いてた部分があったので、本当に前と同じだと思ってた自分をどうにかしてやりたいくらいです・・・ もったいない!! そして静かになったところで田原さんも前に出る!!で、そのあとからジャカジャカ弾く!!! またその弾き方もかっこいい!!しかし!!!サビのワウペダルのために、颯爽とすぐ戻る!!!!!(爆) あぁ、ワウペダル!!!!ワウペダルー!!!!!!(叫) そしてそこからのカッティング、カッティング、カッティングからのー・・・・・ジャーン・・・・での脱力!!! もう、はぁはぁです、こっちも(笑)何かもう・・・・・興奮に興奮で絶頂で(笑)なんかもう、心臓バクバクしてます(笑) この曲はワウペダルにまつわるエトセトラを見ておけば、本当に何も損はしません!!!! もうね、大好き。今までのCENTER OF UNIVERSEではもう満足出来ませんね。もう、無理です。癖になりそう(笑) もうホント、ワウペダルがないとダメな体になってしまいそう・・・・・(爆) 365日 例の映像の間、田原さんはいます。他の人たちは着替えてるそうですが、田原さんはいます。 3日は後姿だったし、暗闇でそんなに見えなかったんだけど、4日はもうちゃんと見えたのでガン見してしまいました。 4日に初めて、あの365日の前のメッセージを一切見ませんでした。その間ずーっと田原さんを見てました。 田原さんはアンプの方向いて汗ふいたり、紙コップの何かを飲んだり。 んで、また例のクリーム的なものを塗って、タオルで拭いてたり。 手をマッサージしたり、時々スクリーンを見たりの繰り返し。 そしてみんなが戻ってきて、田原さんもギターを持ってスタンバイします。 4日は、田原さんをずっと見た後でこの曲を聴いたからか、もう熊本でのレポに書いてるようなことは一切なく。 1番の間から感情がもうコントロール出来ないくらいに溢れてきて、すごかったです。 まさに、09年京セラドーム状態。もう、歌詞がどんどん胸に沁み入ってきて、すごく苦しかったです。 本当にこの曲では久々に、でした。 君が好き。馬鹿げてる。分かってる。でもどうしようもない。 田原さんはこの曲ではいつもの通り練習。音が鳴っているの?って思うくらいに真剣に。 リズムこそこれは取ってないけど、もう音が聴こえてきそうなほどに真剣で。その姿にもう、一点集中。 ダメでしたねぇ・・・・もう、本当に久々に感情移入できました。 ・・・多分、あのスクリーンを見なかったから・・・・・(苦笑) 2番から田原さんは入ってきます。この切ない気持ちにまた更に切なさを加えるようなギターの音を乗せます。 この曲のギターもあまり掻き消されません。 だからリズム取ってる田原さんを見ながら、2番からは音を堪能するのが一番。 君が放つ♪のところとかは、一緒に顔も動いてるし、そのあとのチャチャチャーってところは上半身も動きます。 サビの低めの音もいいですね。でもリズムの取り方はずーっと変わらず。 そしてソロ。多少キーボードに掻き消されれいても、どうってことありません。 というか、むしろ4日は全然大丈夫でした。聴こえます、大丈夫です!!! あとは、サビ前のギューンってネックを滑る音とか。その辺とかはすごく力強いですよね。 ホント、こう、曲の流れと一致してるなぁって思います。最後は静かに聴く感じ。 聴こえてくる 流れてくる 君をめぐる 想いの全てよ どうか君に届け。 本当にここまで感情移入出来たのは久々でした。多分本当にあのスクリーンを見なかったから。 一度見たらもういいなっていう方がいたらお勧めします。やっぱり、もういいんだよ、あの曲にあの演出は。 解放してほしいなぁと心から願いました。 ハル すごく気になるのが・・・・・ハルの始まる前、ピアノの前になんかSE流れますよね? あれで「ハル」って分かるのはなぜ?どんなんか覚えてないんだけど・・・・・やっぱCDはピアノからですよね。 なんだろう・・・。途中の音?っぽい? この曲も3日は最初から熊本と同じようにがっつりリズムも取って練習していました。 本当に音が聴こえそうなくらいに。でも4日は最初はせずに、途中から練習。 これもDVD用?しかもすごく控えめでした。 そして2番から入ってくるギター、これも本当にありがたいことに今回はものっすごく聴こえます。 3日は風でちょっと聴きづらかったけど、4日は本当にものすごく聴こえました。 リズムの取り方は本当にこの曲はこれでいいのかという、そういう激しさでしたけど。 この曲の見どころはもう間奏の途中から入ってくるギターだと思います。 おそらく歌の途中のギターよりも若干小さいんだけど、でもリズム取りながら、入ってくるその感じ! ここがとても好きです。もちろん、最後の最後、静かになった後のギターもかなりいいですけどね。 全体的にバラードなんだけど、力強い弾き方、そしてリズムもしっかり取って。 でも私はもう間奏の途中から入ってくるギター、もうこれが一番!!! CDで聴くよりも実際は音も大きいから、ぜひその音も含めてチェックしてほしいです。 私はもう、ホントここで鳥肌でした。 365日からの流れがこんなにいい!!!と思ったのはやっぱりあのスクリーンを見なかったがのが一番かもです(笑) ロックン ロックンロールは生きている もう、この曲の全てはE-BOWとピックでの作業、っていう言葉が似合うかなぁ・・・・ 最初の桜井さんのアコギが鳴っているとき、田原さんはE-BOWを持って待機。 赤い照明がとってもまた印象的です。 んで、もう、最初の音がはっきり認識できる前の「ン゛ー」てなってるあの電子音のような音!!! そこから♪ウーウーーイーウー♪ってなるじゃないですか!!! あの最初の後ろで鳴ってる音がもう、くぅぅっぅっぅー!!!って身をよじりたくなるくらいに好きですね。 そのまた鳴らしてる姿も含めて!!! E-BOWの音を出すときの田原さんは普通の時よりも冷静というか、ちょっと落ち着いてるので好きです。 その曲との差が。 そしてE-BOW 終わって、置いて口のピック取って弾き始めてっていう、またこの一連の仕草もかなり見どころ。 んでエフェクターで音変えて、ホアンホワン言ってたかと思うと、ジャカジャカ弾き始めるところも素敵です。 桜井さんのソロのアシスト部分とかものっすごい好きです、あの対比が。 そしてまた激しくなるところから、ピックを口にくわえて、E-BOW取って弾き始めて、 そして終わってE-BOW置いて口のピック取ってジャカジャカ弾きだす、またこの仕草!! いっそがしい!!いい、職人!!そして、落ち着いたところで、E-BOWでまたソロ!!!かっこいい!! もう、音もそのジャカジャカ弾くときと違う冷静さも!!なんかこう、熱い感じではなくこの曲はクールですよね。 そしてまたE-BOW置いて、口のピック持って弾き始めます。最後の方はずっとホワンホワン言ってるギターが続きます。 そしてジャカジャカとカッティングを続けてのジャン!っていう決め。んで、田原さんはすぐさまギターの交換。 そしてセッティング。 もう、ホント、この曲の見どころはその忙しい職人技。それに尽きますね。 あと赤い照明の中でのあの冷静さ。かっこいい。ホント、もう、見るとこ多くて大変(笑) ニシエヒガシエ んで、もうここはもう見どころ、聴きどころなんてそんなこと言ってる暇はないんですけど(笑) まず、ボトルネックをすぐさま装着する部分!!あぁ、もうこれもとっても好きな瞬間。そして、スタンバイ。 ちょっと前に行ってその瞬間を狙っています。 で、黄色いスポット浴びて、例のイントロが始まりました!!!!!!! 残念なのはどうしてもお客さんの拍手が走りすぎてしまうことですね。 それは他の曲でもすごく思ったんだけど、あれは若干弾きにくそう・・・・私は完全にアシストに一人まわります。 無駄ですが(笑) この曲の聴きどころは、もうすべてジャカジャカジャカの次、♪ただ一方は天使~♪のところからのギターですよ!!! ボトルネック使って、もう何度も言いますけど、この部分をまさかドームツアーで初めて弾いたなんて思いませんよ。 本当に本当にかっこいい、音もめっちゃくちゃかっこいい!!CDなんてもう、聴いてられるわけがない!!!(笑) ♪抗鬱剤をちょうだい~♪の後のところの高い音ももう、完璧です。かっこよすぎます。もう大変です!!! サビのところは田原さんの低めの音に耳を傾けて手を振るんだけど、もう後半から興奮!!やばい!! そして間奏のギター!!!!素晴らしい!!かっこいい!!!もう、無理!!!! 言葉で表すのなんて、書いて表すのなんて無理なんですけど、本当に2回目なんですよ? 昔、修ちゃんが弾いてたんですよ?このボトルネックさばき、すごくないですか?ホントにかっこよすぎてどうしましょう!!! 2番は結構ジャカジャカジャカの方が多いですけど、もうこの1番から間奏にかけて、 ここはもう音にすべてを傾けてもいいかもしれない。 もちろん弾いてる姿もかっこいいし、ボトルネックにも注目してほしいんだけど、そんな余裕がないかもしれない(爆) それくらいにもう、ニシエヒガシエ今回最強です。最強バージョンです(笑) ソロもすごかったですね。でも今回、このソロ部分のスクリーン!!!これは結構注視すべきところかも!!! 遠くて本人がスモークにまかれて見えない!ってなったときは、スクリーン見ても十分楽しめるようになっています。 私も3日も確認しましたし、4日の近い時でも、スクリーンを確認してしまいました。 だってね、超でかいワウペダル踏んでる姿が映ってるんですもん!!!! もうね、最強です(笑)あんなにでかくワウペダル踏んでるところが映るとか、今までなかった!!!! やばいっす!!!もちろん、その弾いてるときの顔の表情とかも、もう悦です。 本当にセクシーでやばかったけど、ワウペダルもよかった!! 最後の最後、サビにかけてずーっとジャカジャカ弾いてる姿もたまりません。 音もいい感じに聴こえてます、低めの音。そして最後の最後にかけてまたイントロと同じ、ジャカジャカ弾きだします!! で、一人スポットを浴びて!!!!!!!!!バン!と照明ごと消える!!!もう、やばーい!!!!! Everything is made from a Dream ってなるけど!!(続いてます)ここは気を取られちゃいけません。 田原さんはギターを変更して、もうスタンバイをしています。さっきもスポット浴びてましたけど、また浴びます!! イントロで驚かないように気を抜かないで!!! 田原さんのすごくこの曲は音のバラエティに富んでるところ聴いてほしい、そんな曲です。 最初のイントロの音はちょっとこもったような音で始まります。最後のちょっと音が戻るところがいい。体も動く。 ちなみにスポット浴びていますが、ちょっと余裕ない感じで弾いてます。リズム取りは相変わらず。 そして一度歌だけになって、♪テレレレレレレレーン♪でちょっと澄んだ音に変更。 そしてそのあと、その音をちょっとこもったような音にして、またメロディが続きます。 そしてまた澄んだ♪テレレレレレレレレーン♪、でまたこもった音でメロディ。 んでサビに入るないなや、あのギターのについてるダイヤルみたいなので操作してたような。 エフェクター踏んでなかったから。なんかギュイーンバイーンみたいな、ものすごい存在感のある音で弾いていきます。 (もう分かる人だけ分かって:(笑)) そして、またいきなりちょっとこもった音で、最初のイントロに戻ります。これの繰り返し。 すごいよね、ホント一人で弾いてる?っていうくらいに色んな音を出してるなぁって思いました。 その場所その場所に合ってる音だから、またすごいなぁ。そりゃコーラスもしない。 でもサビのホント、ギューン、ブイーンっていう音のギター、これ私今回ものすごくはまってしまいました(笑) んで、セリフは生じゃないです。田原さんは何もしてません。 だから♪あたかもそれが輝かしい・・♪に耳を傾ける(笑) んで、そのあとのギュイーン、ビィーンのギターが入って、最後の最後はまたイントロの音に戻る!!!!! そしてニシエヒガシエからの余韻も含めてここで初めて脱力!!!がいいかな(笑) 風と星とメビウスの輪 とりあえず一息。3日は浸ってなくてこの時は練習。もうこれも音が聴こえるくらいの感じで練習。 でも4日はやっぱりDVD用なのか、動かず。終末のときと同じような感じでした。時々空を仰いで。 歌っているようなそんな雰囲気。 この曲は、もうぜひスクリーンなんて見ないでただただ、田原さんを見ておけばその素晴らしさが分かるような気がします。 もう、何なら見なくてもいい。音でその迫力も伝わってくるようなそんな曲です。 間奏から入ってくるギター。その最初の優しい一音でもう、すべて耳は田原さんの方に持って行かれます。 大丈夫。リズムを取りながら、音と一緒に動く体。 ゆっくりゆっくりジャジャジャジャジャ・・・と持ってって持ってってジャン!で田原さんも一瞬手が止まります。 そしてそこから、一気にまた体ごとで弾き始めるように、そして体で弾くように。 すぐそのあとのキュイーンの部分は口元もとがってて。んで、ネックを抑える指がものすごく力強い。 もう本当に体で出してる音!っていう感じです。もう圧巻。圧巻。 そのあとの激しいカッティング部分そこから一度お休みして、 ネックを滑らしてギューンから入って激しいカッティングが続きます。 でもね、すごく今回の日産で思ったのが、終末のときに比べたらその肩に力が入ってる感じがそんなにしないんですね。 音は力強いし、カッティングもものっすごい力強くてかっこいんだけど、でも力んでる感じはないの。 確実に音を出してるというか、若干の冷静さが見えました。むしろ私の方が力みすぎ(笑) でも、その最後の♪愛されて~♪の前の部分!そこのッジャーッジャーって、こうこの小さい「ッ」の部分!! ここのアクセントがいい!体ごとで協調する感じがすごくかっこいい!!ここはいい!!! かなり私が力入ります・・・私がかよ(笑) で、そこからのジャジャジャジャジャジャ・・・・と続いて、3拍目と7拍目がすごく強く弾くやつ!! これもでも終末の時ほど協調されず。そして最後の最後、もうずーっと続く力強いカッティング・・・ そして最後のジャンっていう脱力。これも、終末の時に比べたらすごく冷静な感じでした。 でもね、音の迫力は増してる。それがまたすごい。最高です。 結局なんか、日産で改めてものすごく力が入ってるのは私だけなんじゃないか?と思ってしまった曲です。 田原さんに遅れを取ってる。 でも本当に今回のツアーで一番嬉しかったのはこの曲はまた聴けたことかなぁって思います。 多分この曲は歌よりも歌詞よりも、演奏に一番醍醐味がある曲だと私は思ってます。 だからこそ、もう何も考えずただただ、田原さんの出すギターの力強い音に酔ってほしい、そう思う曲です。 HERO 田原さんは息つく暇もなく、メビウスの最後にギターを変えてもうスタンバイです。 そして最初から力の入ったカッティング。赤い照明がよく映えます。 HEROは4日の日、初めて最初のところを歌ってるのを確認出来ました。 DVD用なのか、気持ち的に余裕が出来たのか。 そのあとはもう、ずっと本当にこのHEROはリズムを取る動きがすごく目立ちます。 それを追ってるだけでもすごく気持ちが伝わってくるような。そんな感じです。 もう、この曲に関しては2番からのギターの音がとってもいい。 そして弾いてる田原さんのリズムは相変わらずで。 何だろう、その先も、一言で言うならば「CDにとても忠実」かなと思います。 だし、その音が誰にも消されず、すべて聴こえるのも本当にありがたいし、とっても感動しますね。 この曲のギターは熊本の分でも書きましたけど、飽きません。 ずーっと田原さんの気持ちがこもったまま音が出てくるしその気持ちが大サビ部分のカッティングのときも、 腕の動きそして、顔の真剣さに出てると思います。口もすごく力が入ってる。 ♪いとしい~♪で一瞬終わって、そのあと、まだ普通にリズムを取ったまま次に入るときとか、 その後、もう最後の最後の盛り上がるときの表情、そしてリズムを取る体!!! これを見てるだけでもうこの曲は十分。本当にそういえるくらいに伝わってきますね。ホントにすごい。 音は十分聴こえます。 だから、この曲は一緒にリズムを堪能して、後半で田原さんのその真剣な表情を確認する。 もうそれですべて。すべては伝わってくる気がします。 擬態 前の曲と打って変わって青い照明。田原さんのこの時はちょっとだけ左前に出てきて弾き始めます。 この時に久々に出る笑顔!! 最初のイントロをジャーンって弾き終わった後は、ちょっとだけ田原さんはうなずきながら、 前の方でニコニコしてお客さんを見てます。んで、最初の♪終わった~♪の後から入ってきます。 この時はもう、左前でもリズムを激しく取ってますね。 そのあとも、リズム取りながら、上半身が激しく動くという感じで進んでいきます! サビに入ったところらへんから、あの足がパタンパタンと片足前に上がったりします!! ホント、今回はこの足をパタンと上げるのが多い!!!白いスニーカーだから余計に分かります。 擬態もずーっと淡々と弾いてるんですけど、この曲もアリーナツアーに比べたら本当に音がよく分かります。 3日は分かりにくかったけど、4日はまた場所もあるのかな、ものっすごい聴こえる聴こえる!!! サビが終わって2番に入るときのこう、音が上がるときの田原さんのリズムと体の感じ!!!! そこ!!!ここいいですね(笑)とってもいいですね(笑) そこからまた2番に突入ですが、1番と同じです。もう体のユラユラをひたすら見ててほしいですね!!! で、アリーナの時はトントントンってこう弦を押えるように弾いてたんですけど、今回はなんか普通に弾いてます。 ♪障害を持つ~♪のあの辺です。そして後半はジャンジャンジャンってそのたびに手が円を描きます。 後半はジャカジャカ。そこからのソロ。ここもすっごい音がキレイですね。ここも足がパタンとなったりしてました。 最後のジャーンが終わったあと、そのままリズムを取りづつけた後のテレレーン、テレレーンって入るところがまた、 体が揺れ、上半身が音と一緒に揺れ、っていう見どころ!!!!! なんかもう、ずっと見どころって言ってますけど(笑) 擬態は自然と盛り上がる曲だと思います、だから意外と終わったあとに記憶に残りにくい!!! だからこそ、サビ以外は田原さんのリズムのユラユラと、音と一緒に動く感じを目に焼き付けて(笑) サビも手をたたくのと一緒に見てないと、ホントあっという間に何となく終わり気味な曲です(笑) エソラ もう言わずもがなで、イントロからものっすごい盛り上がります。 田原さんは既に真ん中の方を向いて、そのあと右に行くんだぞっていうのが最初からぷんぷん匂ってきます(笑) 1番の最初の部分が終わったあと、ちょっと弾かなくなったところあたりでもう既に右へ移動。 でもホントにちょっとずつ、ちょっとずつ、右の中ケーさんの立ち位置のちょっと右くらいの場所で留まります。 中ケーさんはかなり左花道の先まで来てたので、またこれ田原さんの配分が謎な・・・(笑) 田原さんの弾いてる姿の方だけど、もう大好きなのは歌が始まる直前の音が上がっていくところ!!! ここはもう、両足リズムでリズム取りながら、すっごくカッティングが速い!! ここはとっても好きだし、もう一緒に手が動きます。 あとは、なんか笑顔でニコニコしながらお客さん見ながら弾いてるサビのところとかですね。 日産ではホント、あんまり移動しなくなったんだなぁっていう印象(笑) そして2番の最初の方、♪テーレーレーレー♪って高い音を出す、あの前に出てるんだけど真剣な様子!! いいー!!!そこからまた、サビは余裕な感じで弾きますよね。 でも、ホントこの曲も擬態と同じで手拍子しながら、そしてロックミベイベーとかやってたら そっちに気を取られて大変です(笑)やりながらもピンポイントで押えないと記憶に残らない!!! でも、最後の間奏のとき、田原さんは右からの、ものすごい鮮やかな方向転換でステージ中央まで行き、 そこから、一歩がでかい!!!リズムに合わせて花道を歩いていきます!! もう、モデルさんのようだわ・・・そしてそこから花道の中央、田原さんはここでも右側で弾きます。 ここの様子は3日はテントに隠れて見えませんでした・・・・無念!!! でも4日は上からその様子が見えてて・・・・ もう、その腕の中でノリノリで弾く田原さんの後姿のかっこいいこと!!!! お客さんの方も見ながら、最後の最後まで笑顔で弾いてます。 もう、私の頭に浮かんだ言葉は、ナウシカに出てくる大ばば様の言葉!!(笑) 「その者青き衣をまといて金色の野に降り立つべし」 多分なぁ、衣装的には桜井さんの方がピッタリなんだけど(笑) もう、私も「あの言い伝えは本当じゃったー!!!!」って泣きそうでした(爆) それくらいにあの空間のなんか、すごいこと!!! 今回は最後の方、中ケーさんは帰ろうとせず、最後の最後を田原さんと2人で花道の先で迎えて、 ジャン!ってやってから、2人で走るっていう、これ私的には一番好きでしたねー♪ 熊本も広島も、田原さんだけが最後残って走るって感じだったけど、あの2人で走る姿はなんか 「塾仲間」って感じで良かったです(笑) エソラの見どころもいっぱいあるんだけど、ホント自分がノリノリ過ぎて記憶をなくすなってところですね(爆) ←だんだん投げやり(笑) んで、そこからいつもの立ち位置に戻って、ギターを下して手を振って退場!!!ここまでが本編です。 日産の3日は本当に全体的に音が風で流れているのを感じて、 一緒に見たねねさんとその話ばっかりでしたけど4日は私の席では音の支障もほとんとなく、 むしろものすごくギターは聴こえやすく(笑) しかも、全体を通して田原さんのギターというもの自体がこのツアーで確立されたなぁっていう印象が強かったですね。 まとまったっていう。だから、なんかこう盛り上がるところも熊本よりは開放的!っていう印象だし、 笑顔も比較的多めでした。 fanfare そうそう、ここでものすごくステージがスモークでいっぱいになるので、スクリーンで見てたらシルエットが浮かんで 本当にあの後ろの音楽も音楽なので、HEROが出てくるような、そんな印象を受けるんですけど(笑) 3日は風が強すぎて、そのスモークが全て田原さんにあたって、 田原さんだけ消えるとかいう現象が他の曲でもあったんですけど(爆) 4日は横から見ていたので、その現象はスクリーンで確認しながらでした。 田原さんはもちろん着替えてもなく、もしかしたら黒のTシャツだけ変えてるのかなぁ?? でも、今思えば広島のときだけ、Tシャツの色がグレーっぽいのに変わったような気がします。 でも今回はそのまま。黒のまま。 歌が始まって、田原さんはいつものギターで、ちょっと前の方でスタンバイ! んで、歌が終了して、あのギターのイントロで開始です!!!!! ここも、正直手拍子がすごすぎて、また合ってないから弾きにくくないかなぁ?っていう印象を持ちました。 気持ちソフトな手拍子を心がけましたけど、まぁ、無駄(笑) んで、桜井さんがバーって走り出すようなそんな雰囲気の中、田原さんはすぐに真ん中を向きます(笑) んでJENさんの方を中ケーさんも向いて3人で弾いてます。これは相変わらずかっこいい!! この時思ったんだけど、小林さんと4人でっていう印象は持たないんですよねぇ・・・ 田原さん、小林さんに被ってるもんねぇ(笑) やっぱり「Mr.Childrenで」っていう気持ちなんでしょうね。 んで、中ケーさんはその横の田原さんをすり抜けて田原さんより先に左側へ来ます。 まぁ、もういいけど(笑)でも、まぁ・・・・・出来たら・・・と思わないこともない(笑) だし、3日の日は中ケーさん側だったので、「おいでー!!!」ってなる日でしたしね!!!(笑) 自分の都合すぎて申し訳ないけど(笑) んで、3日にしてみたら、ホントにじんわりじんわり右の方に行くのですね、ホントにじらしすぎ(爆) 結局2番のイントロあたりで、リズムに合わせて歩いてきます(笑) んで、最初はスクリーンの下くらいで♪ウィーンウィーンウーウーン♪って途中の高い音を弾いて、それからまた動く!! 2番のサビのところはもう右の一番端っこでガンガン弾いてました!!! 右にいるときはやっぱり嬉しいなぁ!!!もう、やっと来たー!!!!!って感覚(笑) そのあとのいつものギターもそのまま右の先端で。そしてそのあと、田原さんも全力で歌ってます!!!!! ぎゃー!!!!やっと見れたぁぁぁぁ!!!!!!!(><) 4日にいるときはスクリーンに映るかどうか見てたけど、この日は映りました!!!さすがDVD用(笑) 3日もずーっと右にいて、歌ってる姿を見ながら一緒に歌えました。 そして最後のクライマックス!これもずーっとずーっと右のままです。3日は大興奮でした!!! ただ、音は流れてしまってるから、完全に聴こえるわけじゃないけど、その辺は4日はしっかり聴こえました。 完璧!!!んで、最後の最後、のジャン!まで終わらせて、田原さんは手を振ってもう、ダッシュ!!! で一人立ち位置へ。 3日は「来てくれてありがとー!!」って送る側でしたけど、4日は「お帰りー!!!」って迎える側でした(笑) しかし、走るのも速いよね?絶対に速いよね??(笑)思わず「お疲れ様」って声をかけてあげたくなりました。 星になれたら 重要ですからね。ここの気持ちの切り替えというか、結構fanfareは弾く側もテンション高いだろうから、 そこから一度落ち着かねばですね。 んで、田原さんのイントロでみんながガー!!!って盛り上がるところがとっても素敵。 3日はこのイントロは間違い?なんか途中音がなくなったように聞こえたんだけど、もう風で本当に分からない・・・。 4日ははっきり聴こえてるけど、ちょっと「ん?」って思ったけど、もう全部思ってるから合ってるのかもしれない(爆) そしてこの後もずーっと田原さんの音はいい感じで鳴ってます。 このギターも歌えるくらいに聴こえます、大丈夫!消されない!! ♪こっそり出てくるよ♪のところのジャカジャカ鳴らしてるギターがもう、ものっすごいかっこいい!!!! あの時の手首の感じ、あれはもう必見ですね!!!! この曲はイントロがすごく目立つんだけど、サビの後半もジャカジャカジャカジャカ、ホントに激しく弾いてます!!! 手拍子とか手を振る仕草に負けないで、その音と!田原さんの手首に注目!!!でございます!! そして間奏のまたギターもイントロと同じで4日は特に落ち着いていい感じでした。 んで、最後ジャーンでまた体ごと横に揺れる感じ。空に手をかざし~のところももちろんやりますけど!!! そこの田原さんの音の感じも忘れてはいけません(笑)田原さんも気持ちよさそうに弾いてますから!!! そしてそこからのまた、ジャカジャカ(笑)もう、まじでこの辺いい!!!激しい!!!!! んで、サビ、またこのジャカジャカジャカジャカの感じ!!!!あぁ!!手首が素敵!!!!(><) んで、サビの最後にちょっとメロディを弾いて、ジャジャーン。 そしてそこからのまたジャカジャカ!!! きっとでも音的には中ケーさんのベースもあるので五分五分ですが大丈夫(笑) 見てれば聴こえてくる!(爆) そして最後の最後も、もー!!!!クライマックスです!!! ジャカジャカ弾くのがどんどんどんどんどん強くなって最後にジャーンと円を描いて脱力!!!素晴らしい!!! 素敵!!!!かっこいい!!!!この曲、ホント自分たちがノるのに精一杯になってると損する曲です(笑) 楽しいし、いろいろとあるのは分かるけど、田原さんが意外と激しい!!曲の割に激しい(笑) この辺を見逃さなければ大丈夫かなって思いますね(笑) Tomorrow never knows もう一言で言うと、周りに負けない、それだけかな(爆) まず、イントロで歓声が起きて、意味不明な手拍子が入るけどこれはそのうち行き場がなくなって 自然と終息するのでやらんがマシです。田原さんは最初は静かに待ってます。これは練習もなく。 歌ってるかなぁ・・・見れなかったけど。んで、♪眺めていたー♪のあとから出てきます。 この時の田原さんはリズムが遅いのもあるんだろうけどすごく一つ一つのリズムの取り方が深いのと、 バラードなのに激しいんです。首もすっごい揺れてる。そして音はCD通りにメロディを弾いています。 ホント、すごくいい感じに進んできて、1番のサビが終わってドラムが入ると同時にいきなり高い音から低い音へ変更。 そのあともCDでは1番と似た音が出てるんだけど、田原さんはずーっとバッキングギターに徹してます。 低い音で。そして、サビもまたさらにエフェクトのかかった低い音でバイーンって鳴ってます。 この時もすっごい一つ一つのリズムが激しいし、深いし、首がものっすごい動いてます。 ♪優しさだけじゃ~♪のところもリズム取ったまま。そのまま、転調のところももう一音一音激しい揺れ、 そこから低い音でまたバイーンって出す感じ。 最後の最後まで、本当にバラード?っていうくらいに揺れてます。 歌が終わったアウトロのところもジャジャジャジャジャジャジャジャって弾きながら揺れてます。 そして最後の最後ジャージャージャージャーっていうところまで丁寧に弾いて終了。 何せこの曲は田原さんはそんなに音では激しくないのにリズム取るのが本当に激しい。 その辺を周りがどんだけ変な手拍子しようが、変なふりをしだそうが、直立不動で聴いてようが、 感じるだけかなって思います。 音は4日は完全に聴こえました。でもこれも場所かなぁって思うから・・・・これも、見てれば聴こえてくる(爆) 結構この曲もベースと被ってるんですよねぇ・・・・その辺で負けそう。 あと、途中の小林さんのソロにも負けない強さが必要(爆) かぞえうた 田原さんは最初はじっとしてるのみです。そして♪たとえるなら♪の後に出てきます。 すっごく高い音で、リズム取るのは変わらないんだけど、顔の表情がまったく違う。 この曲は一番新しい曲なだけあって、本当に田原さんの今のギターの感じが全て入ってるなぁって思いました。 その後の、ジャンジャンって弾くんだけど、すごく力強いというか、4日は特にその音が聴こえました。 その分田原さんも相当力強く弾いてます。もうリズム取る姿だけでも激しい。 ちょっとね、配信の分よりも速いのもあるのかも。 表情も目をつぶって、口に力が入って、そこから間奏部分。 音は多分音源に比べたら安定はしてないかもしれません。 ちょっと弾いてるメロディとかが違ってたりもしたけど想いは本当に伝わってくる。 そしてそこから最後に向かいますが、ここもずーっともうジャカジャカ弾いてる田原さんの表情と、 リズムと音に比例してるんですよね。もうそれがホントにすごい迫力で、黙って見てるしかない。 感じるしかないっていう、そんな曲だと思います。この曲に見どころも何もなく、ただただ、受け止めてほしい。 そんな曲です。だから私も細かく覚えてない。ただただ、集中してしまいますね。 終わりなき旅 そしてこの曲。もうね、なんか、特に4日のこの曲はすごかったです。 音がちゃんと聴こえたのもあるかもしれないけど。なんか、もうなんというか、迫力、力強さ、完璧でした。 田原さんホントにすごいって思いました。最初はずーっとジャンジャンジャンって弾いてる感じです。 この曲は原曲が一番おとなしいですもんね。 だし、桜井さんもエレキを持ってるので、なかなか音的には混じってしまいますけど・・・ それでも田原さんのすごく真剣な表情、そしてリズムの取り方、それを見てれば、これも音は聴こえてくる(笑) でも、その桜井さんとの音の重なってる感じとかも、今になったらすごくいいなぁって思えるものがありました。 なんかね、こう2人で弾いてる感じっていいなぁって。そう思いながら、やっぱりこの曲のメインは後半だと思います。 まずは♪時代は混乱し♪のところ、ここはCDとちょっと違うのかな?ジャーンジャーンって2回くらい手が円を描きます。 そこから弾き始めて、そしてまたジャーンジャーンって2回くらい手が円を描いて・・・ このホントに円をジャーンって描くときの田原さんが少しうつむき加減で口が動く感じ、これがすっごい良かったです。 そして静かになるところは田原さんがエフェクターを踏んでガーっていう音を消してました。 でもちょっとだけ音が残った感じになったけど・・・・で、また弾きだすときに踏んで音出してっていう・・・・ そして最後のクライマックス。もう、こここそ、本当に見て聴いて感じるしかないです。 本当に本当に本当に本当に本当に素晴らしい!!!!!!! もう4日、特に4日のこの最後のソロ、本当に今までで一番の迫力、そして音のすごさでした。 書くと安くなってしまいそうで嫌なんだけど、音が上がるときはもう、体ごと、体ごと、ずーっと上がってって、 口も動いて目はつぶって。もう体ごとで弾いてます!っていう感じが音で出てて、音を聴いてるだけでもやばかったです。 ♪素晴らしいはずの自分を探して♪の後からのギター、もうここが本当に、体中に力が入りまくって、最後の最後、 ずーっと音が上がるところ、そして終わりなきたーびのところで音をネックを揺らして余韻出す感じまで。 もうね、泣いてる暇なんてないんです。 目をもう見開いて、その姿、そしてその音を確認しないと本当に損!!!!!! 意識はっきり持って、この素晴らしいギターに持ってかれないようにして!!! 最後の最後まで受け止めるのが大事かな。んで、最後、みんなでまたJENさんの方向いて弾きだします。 その時もパタッ、パタッと足が出る感じがすごく印象的。 全身真っ黒の衣装で、足だけがぴょこぴょこ出るから、すごく分かりやすいですけど、それがすっごく多かったですね。 でも最後の最後まで真ん中向いてジャーンっと弾く感じ。これぞMr.Children!!!!!って感じの・・・ 本当に素晴らしい絵。もう、泣くならここからにした方がいい(爆) んで、田原さんはギターを置いて、紙コップの中身を飲み干します。 そしてね、偉いね、ちゃんとタオルで両手を拭いて、最後のあいさつへ望みます。 3日も4日もだいたい変わらず、いつもと同じで小林さんに腕を掴まれあげて、 んで桜井さんとの背の高さが合わないから若干左側が上に上がってる状態(笑) そしてそこから左手はまた俺の腿へ・・・・んでもう、ホント絶対に小林さんから話しかけてますよねぇ・・・・ これが田原さんにとっていいことなのか悪いことなのか分からないんですけど(笑) でも広島は首を横に振って険しそうだったけど、熊本は笑顔、 そして3日も笑顔、4日は笑い声が聴こえそうな程笑顔でした! しかも4日は真横から見てたから、前に倒れてるときに小林さんと話してる田原さんの顔が見れまして(笑) なんか「そうですか?」みたいな感じで話してる様子がうかがえました(笑) おそらく、自分がどうだったとかの報告なんだろうけどね(笑) んで、そこから小林さんを見送りまして・・・・まずは右です!!! 田原さんは一番最後。3日の日は右にいたので、その場から田原さんを呼びました!!! 最後の最後でも私たちの周りは誰も名前を呼んでおらず、ねねさんと私のみ(笑) 4日はもう、一人でしたけど、近くに田原さんが来ることが嬉しいのと!!! 本当に今までで一番良かった!!素晴らしかった!!っていうのを伝えたくてもー!!!!! ずーっとずーっと 「田原さん!!!田原さん!!!!田原さん!!!!田原さん!!!」 って呼ばせてもらいました。 届くわけなんてないんだけど、でもでも、もうこの気持ちを少しでも!!!伝えたくてただただ声に出しました!!! 田原さんはもう、今回はすっごく笑顔で。自分でもつかんだ!って感じの達成感みたいなのを感じました。 晴れやかだったもん!!顔が!!! 笑顔でお客さんの方見て手を振ってくれて、いつものあの腕はあんまり揺れてない振り方のやつ(笑) んで、センターに戻っていきます。 最後、名前呼ばれるときも笑顔!!!いやー3日も笑顔だったけど4日は全然違う!!!! DVD用?とかも思ったけど、あれは違うわ、あんな笑顔は出そうと思っても出ない!!素敵な笑顔でした。 あーいいね!!!ホントに幸せな気分。でも本当に今までで一番だったもん、すべてが。 本当に本当に素晴らしい演奏でした!!!!田原さん、すごい!!田原さん、本当にすごい!!! そして素晴らしい!!!! そしてまたその気持ちを「田原さぁぁぁん!!!」に込めてステージに贈りまくりました!!! ありがとー!!!!!!!!!!!! で、田原さんは手を振りながら、帰っていきました。 3日と4日の分と集めましたけど、やっぱり田原さんの演奏を聴くにも見るにも4日の方がとっても席は良かったです。 熊本では下から見るので、一部始終は確認できないけど、上から見ると全部見えますね(笑) 結構ずっとはまってたのが、エフェクターを踏むところを見るの。最初と最後。 曲が静かなときとかは「パキッ」っていう電子音のような音の後に「ガー」ってまた電子音がなってます。 その踏むタイミングとかが曲ごとに違って、あぁあれ習得したらすごいなって思ったけど、無理でしたね(笑) あーしかし・・・・・本当に熊本の私のレポの薄さと若干の妄想がイタイですね(笑) 嘘書いてたところは申し訳ない・・・・ってそんなに誰も読んでないか(笑)やっぱり2日間見れるのは大きいですね。 前日に気付いたこととか、復習したことを翌日に確認できるからありがたい。 ちょっと自分なりにも復習しながら、見どころをまとめながら書いてみました(笑)新しい試み(笑) でも本当に今回のスタジアムツアー、私はかなり好きですね。アリーナよりも全然好きです。 前も書いたけど、原曲ならではの良さが存分に出てると思います。 そして自分なりの楽しみ方がまた更に分かってきたから、4日は本当に良かったし、田原さんの演奏も最高でした。 きっと田原さんもそれは感じてたなっていう気がします。いやー良かった!! ここまで見届けて、豊田頑張ってきてね!!って感じです。 私は豊田はお休みなので・・・・・でもこれまで確認出来たから。 さぁ、最後長居の最終日でまたこれがどうなっているのか!!!!あぁぁ、楽しみですねぇ。 また更に安定して、迫力を増すのかしら?もう、すごいね。楽しみですね。本当に素晴らしい。 田原さんのギターを聴いてると、本当にその曲の良さがさらに伝わってきます。 そして田原さんの伝えようという気持ち。それも伝わってくる。 弾く姿を見てたら、また更にその真摯な姿勢に心を奪われます。 もうね、好き。大好き。もう、そんな言葉しか出てこないや(笑) ってことで、とりあえずこれにて日産2日間のレポは終了です!!! 田原さん、お疲れ様でしたー!!!!!!!! ※あ、あと忘れてたけど、4日にMCのメンバー紹介の時に中ケーさんが桜井さんに 「髪切った?(タモさんのマネ?)何でも似合うねぇ~(笑)」って言われてて、 中ケーさんが恥ずかしそうに指をさしてたっていうそういうシーンがありました(笑) 田原さんもニヤニヤしてたけど(笑) 書くの忘れてたけど、とりあえずこれだけ・・・・(><) |