超主観的 5月15日 京セラドーム
本当に色々とあったツアーになりましたが、一応今日が最終日という形をになったそうです。 元々この公演は大阪と和歌山の公演の振替でした。 3月11日に起きた地震の関係でまとめて振替になった公演です。 私は元々大阪の初日と和歌山の2日目に参加する予定だったのですが、 今回はさいたまもあったし、15日のみとなりました。 せっかくなので・・・・ 京セラ含め、SENSEツアーの全ての田原さんの総括も含めて、振り返っていけたらなって思います。 今回の京セラは私は和歌山のを考慮してもらったお席でしたので、アリーナの7列目でした! 今回のツアーで一番良かった席!!!!!!・・・ですが、本当に今回は中ケーさん側ばっかり(笑) まともに田原さん側と言えるのは広島の2日目のみでしたね・・・・ でも全体的に周りにも恵まれ、そんなに不満が残る場所はなかったので良かったです!皆様ありがとう☆ 今回は前回までと違って、バッグスタンドがなかったですが、私はどちらかというとあった方が好きだなぁー。 だから今回はガッツリセットが組まれてるし、緞帳が下りているので最初から田原さんの位置が分からない!(笑) お仲間で最初ポジショニングを整えることが出来ない(爆)これは正直迷惑でした(爆) 双眼鏡の調整が出来ないし!!!(笑)もどかしい!!!(><) だしそれもだけど、やっぱり座席数も増えるだろうし、後ろから見るっていう経験もなかなかないし・・後ろは近いし。 出来たら元に戻して欲しいなぁっていう(笑) あと、そうね・・・映像が今回は更に凝ってましたねー・・・・私は映像どうでもいい派なので(笑) むしろ、ギターに集中したいので、出来たら過剰なのはいらない・・・・ よって、緞帳スクリーンはいらない・・・・田原さん見えない時あるし(笑)だから、セットいらない・・(笑) 久々だから新鮮でしたけどね!!スタイル的には前のままが良かったです。 あのスタイル、確立して欲しかったなぁー。 映像の最後は3連符。 まさかホントにこの3連符までが貴重なものになろうとはね・・・なんて思いながらのNOTFOUND。 最初出てきたときはシルエットで映るので、田原さんがとっても大きいわけですよ(笑) 思わず「あーあのままだったらいいのに!!」なんて思ったけど、 幕が上がるとやっぱりいつもどおりの田原さん。(当たり前)でも、やっぱ・・・7列目は近いっす。 でも双眼鏡でピントあわせ!!!(笑) たとえ中ケーさんからちょっと外側だからと言って、全然見やすいーっていうか、 また前の人の間から見たら田原さんしか見えない!!!桜井さんすら見えない!!(笑)隠れてる(笑) しかし、自分の向きが鋭角すぎる(爆) NOTFOUNDは中ケーさん側を向いての演奏です。なのでずーっとこっち向きで嬉しかったですねー。 衣装的にも変わってません。もうきっと変える気もないでしょう(笑) さいたまのときに私の中で悪評だった髪型は、なんと、今回は全く気にならない!! 前髪のセットの仕方ですね。さいたまのときはそのまままっすぐおろしてあったけど、今回は右から左に流してあって。 それだけで全然違う!!かーなりかっこいい!!!(><)後ろ髪短くても全然かっこいい!! テンションも急上昇です(笑) 今回のツアー中に、田原さんはどんどん髪型短くなっていきましたね(笑) 名古屋で見たときは後ろ髪長めで横が短くてちょっと前髪は切ってて。 んで石川で後ろがまた短くなってて、前髪はまだ長め。 んで広島で前髪までが短くなり、さいたまでは何故かオンザ!!!っていう・・・・・ 衣装じゃなく、髪型で季節感を・・?(笑) いや、でもさいたまのセットじゃなければ全然OK、京セラスタイルでお願いしたい!!(笑) んでもってNOTFOUND(笑)やっぱりまだ力が入ってるなぁ~っていう1曲目が新鮮で好きですね。 でもこっち向きでホントに首がよく動く!大サビ前の間奏のところが激しいですね。 っていうか、首の動きがものすごく激しい上に、表情が見えるのが嬉しい・・ ちなみにこの距離で双眼鏡で一番の倍率にして見ると、顔しか入りません(笑) 口の動きが見えるのは近くの醍醐味です。 本当にこの曲に戻ってよかったなぁって思います。もちろん蘇生もすごかったです。 本当に石川で聴いた蘇生は今まで聴いたことがない迫力だったので。それも貴重だったけど・・・やっぱりね。 この最初の勢いが今回はいいなぁって思いました。 そして田原さんが威勢よく前へ出てきます(笑) HOWLです。 最初の方はえらくオラオラ的だった田原さんも、だいぶ顔が笑ってるけど、やっぱりどこか挑発的(笑) 本編が始まってもずーっと左前で弾いてます。何か余裕でお客さんの顔を見たり、笑顔になったり。 でも♪週末は~♪のところからはギター集中でカッティング。そんで、またサビでお客さん見る、みたいな。 ♪開くまでどのくらい♪のところは一回ジャンって大きく弾いて細かくトントントンと弾く感じ。 ホントね、見てたら拍手もカッティングと同じ動きになります・・(笑) 輝いて見えたもんは~♪のところ、やっぱりいいなぁぁ~激しいなぁぁぁー。 間奏のところもずーっと左前で。いいなぁー大サビ前のこのリズム取りがまた激しい(笑) んで、一旦静かになったあとの、♪恋愛へ~♪(歌詞分からん)のところの音、顔も口も動く(笑) うぃーんって言うような感じで体も動く(笑)分かりにくい・・・・・(--) んで、やっぱりこの辺まではいつものガタイのいい田原さん担当の方じゃない人がギターを渡してきます。 あれは桜井さん担当の人なのかな?? そして名もなき詩!! 今回思ったのですが、 首がね・・・こう、拍子ごとにものすごく一箇所うぃんって斜め45度?くらい向くところがあって。 それを真似してたら、軽く私の左斜め後ろの人と目が合いました(爆) アクセント的なことなんだろうか・・・・こう、言葉で書けないのがもどかしい。DVDに入るかな・・・・。 今回のボトルネックは取り付けが若干入りが遅かったような気がしました。ちょっとあわてて入ったような。 でもソロはもう言うことなしですね。弾けば弾くほど本当によくなっていく。 終わったあとの締めの音、そしてボトルネック取ってっていう動作も完璧です!!素晴らしい!!! んで、実は結構さいたまで好きになったこの曲、I'm talking about Lovin'何でかっていうと、 やっぱりね、今回もちゃんと聴こえるのよ。ギターの音が!!右でも聴こえたー!!! まともに聴いたの多分さいたまだもん。 もう、イントロからの何だろう、ロマンチックというかメロディアス(?)というか・・・・ そんなギターがね、本当にいいなぁ~って酔いました。 田原さんと一緒にリズム取るから、正直足とか攣りそうなんだけど、でももう、ホントに心地いい音なんです!! んで、思ったりして~♪のあとのタンタンタンタンのあのちょっと強く引くとこと、音にあわせて体が上下するとこ! いいねぇ。本当に酔うわー。こんな曲のギターがちゃんと聴こえたのが何回しかないなんてホントおかしいしね・・・。 投書してよかった(アンケートですけど)・・・それが原因じゃないかもしれないけど、良かった!! 田原さんのギターのよさに改めて気付けた曲ですね。あぁぁーもう・・・・酔う。酔うわー(笑) そんでもって一発でテンションがあがるというか、田原さんが近づいてきてくれるっていうのがあるから エソラのイントロがなった瞬間に「はぁ!!!」ってなりました(笑)んで双眼鏡を下ろす(笑) 田原さんは最初は左前。弾かないときはニコニコしてます(笑)んでサビはもう、クロスクロスクロス(爆) 桜井さんがどこにいるかは私からは識別不可(笑) なのでもう・・・ロックミーベイベーで左斜め後ろの人の手が私の頭に当たる(爆) そしてまだ来ない、田原さん左前。あぁ・・・・もう緊張でドキドキです(笑) 早くー!!!!早くー!!!!!こっちおいでー!!!!!(><) んで田原さんは2番終わるまでそのまま、間奏で真ん中に行って、JENさん向かって弾きます。 あぁ、もう私の心臓はバクバクです!!!!そんで!!そんで!!! 大サビ前にスタートダッシュで入れ替えー!!!!!!ぎゃー!!!!!!!!!(><) しかし、ものすごい勢いで右に行ってしまい、中ケーさんのちょっと外側なので、また一気に後姿(爆) でも隣のさくやちゃんが席を替わってくれた♪なので、またその隣のなほたんとほぼ向かい合わせに(爆) (彼女達はJENさんしか見ないから、見る方向変わらないからね) でも、右の前を向いてくれたときはものすごくよく見えました。 やし、みんな真ん中向いてるからものすごくよく見える(笑) んで、そこでノリノリで弾いて、ニコニコ笑って、最後にまた右に向かって親指立ててグッジョブ!! ってのは2回押し(笑)グッグッと。よっぽどご機嫌♪そして終わってそこからはちょっと早歩きで戻ります。 あぁぁぁぁ・・・・・・・・素敵。たとえ目線じゃなかろうと、近いわー・・・・・(><) んでMCです。 なんて言ってたかは不明ですが、田原さんは最初後ろにいて水飲んでて、口を拭いて、 明るくなって急いで戻った感じ。内容には基本一切反応なし(笑) ちょっと笑顔になったりしたけど、基本無視(笑) んで、HANABI。 ホントに何度も何度も聴いた曲だけど、最初の歓声に自分自身で感動してしまいます。 最初のイントロは、何気に田原さんも緊張するだろうなぁなんて思いつつ。 ものすごくこう、期待がこもってる歓声ですもんね。 イントロを弾き終わったあとは、若干安堵な感じで、次を待って、 そしてゆっくり入ってくるときのあの体で息を吸う感じ。 この曲の照明は青と緑が混ざったような感じで非常に見やすいんですよね。 なので、どうしても双眼鏡で手元までを見てしまいます。 だから、サビでいつも人の手が入ってきてビクッっとなってしまう(笑) あのちょうど、もう一回のときの田原さんの弾く姿が好きなんです。 なので私は手を挙げるタイミング分かりませーん(笑) んで2番のイントロの最初の高い音、これも好きだし、その後の指の動きがいい。 ♪滞らないように♪のところのトントントンって叩くようにして弾くところとか、いいですねー。 んでその後のジャーンってアクセント。こう、動きがあるところと静かなところが入り混じってるのがいい感じ。 田原さんの体もすごく動く。何度も何度も聴いたから、次はお休みしてもいいかも(笑)好きだけどね! 出来たら原曲で聴きたいな・・・。 くるみもねー・・・心配してたんですが、ギター聴こえました!! くるみで聴こえるならばロザリータも、Iも聴けます!!嬉しいー!!!(><)投書してよかった!!!(笑) 本当にしかしくるみは、田原さんリズム取るためにものすごく動くから私も動く・・・・・(笑) でもいいですね~目をつぶって田原さんも弾いてます。聴こえるから尚更いい。サビもちゃんと聴こえました。 何かギターが聴こえる安心感で本当にこれも酔ってたなぁ・・・。 赤い照明と、田原さんのギターもすごく合ってて良かったです。 んで、問答無用の最後。ここはきっともっと聴こえるのよ!!!(><) 高い音もいいけど、そこまで行くまでもいいね。本当にいい。 田原さんのリズム取る上下もものすごく激しくなります。 ただ、最後の赤い音のところは若干リズム取るのが揺るんで首の動きと口の動きが激しくなります。 そういう、田原さんの表情、口の動き、体の動きを見ながらちゃんと音が聴こえるっていうのが素晴らしい。 本当に素晴らしい!!!!!!悔いなし!!!!!! 間髪入れずに花~mement-moriになります。 このギターもまた・・・・・ホントになんだろうなぁ・・・・。 この曲を名古屋で聴いたときは本当にびっくりしましたね。 田原さんが一人のギターでこの曲が聴ける日が来るなんて。 本当にあの15年前の私に教えてあげたいって思いました。 ホントになんか、一音一音がすごく胸にじーんと入ってきます。 私が花で好きなのはサビに入る前のギューンっていうスライドギターと、あの激しいとこに入る前の ♪たとえ無謀だと~♪のとこのジャカッジャカーって弾くとこ(爆)もう・・・・表現無理(爆) んで、激しいところのはもう、だって誰が見てもかっこいいもん(笑) エフェクターの感じとかさ、弾く姿とか、もう誰がどう見たってかっこいいし、私ももう、 「あぁぁー!!!!!」ってなってますよ(笑) こうギターごと、音を持っていくというか、あげるっていうのがたまりません。 んで、そこから激しいとこからのギターソロ。ホントにね。 本当に今までなんで聴けなかったの?って疑うくらいの・・・ですよ。 さいたまでは怪しかったけど、今回もちょっとだけ、ちょっとだけ・・だったけど、でもでも全然!!!!! でもちびちゃんは「多分違う」と言ってたけど、ソロになるとテンポがゆるくなる説をまだぬぐいきれません(爆) でも前が前だからどうしてもそう感じるのかもなぁ。私の花のソロのベストは広島の2日目でしたね。 これが一番いいなぁーって思いました。でもね。いいのいいの、未完成が最後だって全然いいのさ。 次があるから、次に繋がるからまたそれが楽しみだったりします。 で、esですね。esは全体を通して、福岡の初日だけ間違ったんでしょうね・・(笑)どうしたんだろうか(笑) 緊張してたのかなぁ。その他は一切そんなそぶりすらなかったのに。 でも、だからこそ、何かまた更に自分の中で特別な存在になりましたね。 あぁ、田原さんもまだまだ悩んだり間違ったりするんだなぁって。 何だろう・・・・やっぱりこれが田原さんなんだ!!って思いました。 完成形を聴きたい人が大半でしょうけどね。でも田原さんは天才じゃない、努力の人だから。 こういうことがあって、また次に繋がっていくのですよ。もっともっと高みを目指して欲しいし。 こういうところが私の大好きなところなんです。間違うところっていう意味じゃなくてね。 でももう、京セラでのesなんて本当に素晴らしいの一言しかなかったです。 esを近いところで見れるときは、音もそうだけど、口の動きですね。 間奏とか、イントロとか、すごく力が入ってて。 その表情を見るたびにもう、音と一緒になって私の胸はえぐられてものすごく苦しくなります。 激しくなる前の小林さんのソロのときにちょっと大きめにジャカジャカ弾くところ、あれいいですね。 んで、エフェクター!!!!エフェクター!!!!!激しくなるところはホントにエフェクター・・・・・ もう、あの全ての姿がかっこいい。今回はどうしても手元見ちゃいましたけど。絵になります。 そして力強く弾く姿、これもまた素晴らしい!!!そして最後、クライマックスへ向かいます。 あぁぁぁ・・・これが聴けるのも・・・・このツアーでは終わりなのか・・・・・もう、なんとも言えません。 本当に♪何が起きても♪のとこからのギター。 田原さんの表情、口の動き。思い出すたびに、もう全身鳥肌です。本当に本当に本当に素晴らしい。 本当に本当に感動する。あんなギター田原さん・・・・・・いつの間に・・・・・あぁぁぁぁぁぁ・・・・・・・。 最後の最後、esでもテンポが緩む気がするんだけど(笑) それもまた気のせいなのかなぁ。JENさんの優しさと思うと、なんとなくまたそれも嬉しいのだけど(笑) 本当に田原さんに心の底から全身全霊で拍手を贈りたいです。本当に素晴らしい!!! もう上手い言葉が見つからない!!!!! んで、一気に緞帳スクリーンが下りまして、聴こえてくるDive。 ここで一言物申したいのが、このDiveの途中に叫ぶ人いるじゃないですか・・・・それはなぜに!?!? この間に名前を叫んでも意味ないし、何のために?って思います。 誰も叫んでないから?正直このDiveっていう曲は深海に入るときのめちゃくちゃ重要なSEなわけですよね。 ホントそれを邪魔するな!!って思います。他で叫べ。 んで、そのイライラ感をぶっ飛ばしてしまう、そんな音が緞帳スクリーンの中からしてきます。 田原さんの姿は音と一緒に照らされるスポットで見えてきますが、やはりあの椅子にかかってる左足・・・ かぁっこいい・・そしてアコギの音もものすごくいい。何か、気合が伝わってくるような感じです。 そして最後は弾かずに、椅子を引いてギターを変えて立って、そして赤いスポットを浴びて、 で・・・・こっちを向いて!!!! この、この、この姿、もう一生忘れません!!! こっち向いて、ものすごく体を揺らしながらちょっと田原さんっぽくない感じなんですよね。 ちょっとギターを低めにもって、一つ一つのジャンがすごくでかい。 派手っていうんだろうか・・・・マジでかっこいいです。 また音の厚みがハンパない。 本当になんだろう・・・ もうね、何か私も一緒に動いてはいるんだけども、今までにない迫力と、音のすごさを感じました。 後半のギターの動きとか、スライドの感じとかもう全部が全部の迫力がハンパない!!! ボトルネック小指でしたよね?あぁ・・・なんか・・・この辺微妙だけど、最後の最後の音の感じとか・・・・ 上手に抜けてく感じがすごくたまらなかったです。もう、ホントにこの曲素晴らしい!!! 問答無用でこのツアーの私のNo1です!!!最高!!!本当にまた聴きたい。 出来れば次の深海もちゃんと田原さんのギター聴かせて欲しい!!!! やっぱりシーラカンスは昔からライブのアレンジが好きですね。 後半、こう一拍アクセントであけてジャーンってやるのが好きです。 田原さんのギターは関係ないんだけど、あれがものすごく好きなのです。(分かりにくい・・・) んで、その後の不協和音からの・・・・I。 やっぱりよく聴こえますね・・・・・あぁぁぁ・・・・・嬉しい。 この最初の桜井さんの声は、音程を探してるような感じでものすごく耳に入ってきます・・・(^^; 田原さんはなんだろう、けだるそうな弾き方(笑)最初だけ(笑) 別にものすごく最初みたいに前かがみってわけでもなく、ちゃんと前を向いて。 ♪さんざん~♪のとこからはまたリズム取りが激しくなります。 あぁ・・・・もうサビまで聴こえるから最高ですね。 何か、本当に聴こえる音が嬉しくて、それに集中しまくった感じですね。 ギターが聴こえる嬉しさって・・・・またそれもどうなのって感じだけど(笑) 間奏の音が下がっていくとことかも、ちゃんと音も聴けました!体と表情が動くのも含めて!! その後のリズム取るのが大きくなるのとか、大サビの音のうねうねするとことかも・・・・・ 曲の感じとはちょっと程遠いくらいの縦ノリの田原さん。私も一緒(笑) んで、最後のッジャーって弾く、こう、下にはねるみたいな弾き方。って・・・分かりにくい・・・・。 ロザリータも聴けた。もー・・・・・・このときちょっと泣きそうだった(笑) 一生懸命聴かなくても聴こえることがこんなに嬉しいんだなぁ~って。 しかももう、聴こえるメロディが色っぽくてもう、ホントにあぁぁぁぁー!!!!!!ってなりました(爆) この曲で感情移入なんて一切しなかったのに、この日はもう、何で?ってなくらいに何か・・・ 自分がこの歌詞を書いてる側になってしまってるような。 そんな気持ちにまでさせられた田原さんのギターの気持ちいいこと。 ロザリーターの後のこう、跳ねる様に弾くとことかね。 ♪愛してーいるよー♪の歌詞でまた更にこう、切なさ、愛しさ倍増で・・・・やばいやばいやばい・・・。 その後のギターももう堪能堪能・・・・・あー!!!!!!!!!!!!!!!!!!(爆) もうね、ホントに最後の最後♪愛してーいるよー♪のところで変な感じになってしまいました。 それは昔、HOMEのアリーナツアーのしるしで感じた気持ちと似たような感じでしたね・・・・(笑) 何か懐かしかったなぁ・・・・(笑) 今回は歌ってるわけじゃないけど、ずっと冷めてたのに一瞬で引き戻される感じ。 しかも曲の雰囲気のままで。 さよならなんて言わないで 愛しているよ あぁぁぁぁぁ・・・・・・・・・もう、ダメ(><) んで、最後の最後のギターでね・・・・・またその色っぽく弾く姿がもうね・・・・・ダメ。 んで、365日の映像のときはずーっと双眼鏡で田原さんをガン見してましたけど後姿だけど、 ものすごく絵になってまたもう・・・・ 本当に後ろから抱きついてしまいたい欲求がもう・・・・・いかん。ホントダメ。 田原さんは水飲んで、汗を吹いて、その後はずーっと両手をマッサージ。 ホントにあの映像のほとんどの時間をずーっとマッサージでした。これ今回からだよねぇ。 やっぱ緊張してるのかなぁ。 んで、この心境からでの365日。もうねぇ・・・・・大丈夫かな、と若干心配になってくる(笑) 田原さん1番は相変わらず弾かずにネックだけ触ってる状態です。あわせて練習してる感じ。 その姿とがすぐそこに見えるから、桜井さんが歌う歌詞がBGMになって・・・やっぱり切なくてたまりませんね。 久々にちゃんと歌詞聴いたかも。 ♪君が好き 分かってる 馬鹿げてる でもどうしようもない♪ 本当にこの曲はもう前回のドームツアーのそれこそ京セラ10日。 ほぼ同じような場所で見たあの日にタイムスリップです。 田原さんはそんなことも知らずに、サビはまるで弾いてるかのようにネックの手を動かします。 そして2番の頭から入ってきます。 ここからは私、歌詞分からないんじゃないかっていうくらいにギター一点集中です(笑) バラードなのに、相変わらずのリズム取りがもう、私も一緒に周りに違和感(爆) サビに入る、スライドギターもやっぱりいいですねぇぇ・・・。 その後もギターがちゃんと聴こえて、しかもキーボードに消されることもなく!!ちゃんと聴こえました。 やっぱいいなぁぁ・・・ギターの音であのメロディはものすごくいい。そして静止。 そしてまたスライドから始まる最後、クライマックス!!!!はぁぁぁ・・・・♪愛の歌~♪で田原さん的には終了。 ギターの変更です。 ロックンロールは生きているは桜井さんのあのエレキでのジャカジャーン♪レボリューション♪の後。 ン゛ーンーってこう、歪んで入ってくるところがいいですねぇーしかもE-BOW!!!もう、大好き!! しかも口にピックのままです。あぁぁ・・・色っぽい。 ♪ロックンロールは♪のところで急いでE-BOWを置いて、口のピック取って弾く!みたいな(笑) その一連の動作もいいですねぇー。 あの田原さんのマイクスタンドの小さい台みたいなの、あんまり見たことないですよね。 もうピック射さなくなってますもんね。ピックは台の上、ボトルネックは上に挿すとこがあって。 んでE-BOWも一緒の台の上に置いてある感じです。 桜井さんのソロもあるけど、その後ろで弾いてる田原さんの控えめな感じが好きですね。 んで桜井さんががーって言ってるときにまた、口にピックくわえてE-BOW持って弾き出してんで、 ♪ロックンロールは♪のところでまたE-BOW置いて、口からピック取って(これ書いてる私も大変) んで、また弾いて、ソロの前にE-BOW持って、エフェクター足踏んでソロ!みたいな(笑) ライララは私ももう、はぁってなってる途中ですね(笑) このピックで弾いてるところの音がすごく好きなんですよねーなんか田原さんっぽい。 キーボードみたいな音。 意外とこの曲は最初にダウンロードで聴いたときよりも、ライブで盛り上がらないんだなって思いました(笑) いや、盛り上がってるのかも?(笑) 最後のジャカジャカジャカジャカ田原さんが弾いて終わるところはいいですね。あれかっこいい!!! んで!!きました!!フェイクです(爆) 今回はフェイクはめっちゃくちゃ見所があってものすごく良かったですねー。やっぱフェイクいいなぁぁぁぁ。 田原さんもまた左前に出てきて弾きます。 かっこいいねぇぇぇぇ・・・・しかも、スクリーンが田原さんでいっぱいになることがあって!! それがまたかっこいいねぇぇぇぇぇ(><)間奏を弾くのもお手の物で。 もう前に出たままかっこよく仕上げます!!!ジャーンの後の止める姿!!!(><) その後の♪何番手につこう♪の後の音ね!!!!あれいい。 出してる姿は左向き。んでまたサビで結構左側へ!!!大丈夫!?次分かってるよね???(笑) このときから、かなりの左具合に私は結構ドキドキしてました(笑)だってね、ドームだしね。距離ありますよ? そしたらやっぱり(爆)案の定(笑) ソロに間に合わなくなりそうだったから、左端から自分の場所まで猛ダッシュですよ(爆) 「だから言ったし!!」と思わず口に出てしまったくらいで(爆) しかもあまりのダッシュ具合に自分の立ち位置付近で歩幅が合わなかったのか、最後は小さく2ステップで完了(爆) もうっっ!!!(笑)かっこいいのに思わず笑っちゃったし!!!(笑) しかも、何かその後の2回同じの弾くソロも最初のはワウがうまいこと入ってるか?っていう音。 2回目の方がもう、ワウ効きまくりってな感じで若干いつもと違いました(笑)だから・・・(笑)ドームだしね(笑) もう、またこれ、一人でソロの途中にニヤニヤニヤニヤ・・・・・・・・ んでも、その後のジャーンギューンジャーンジャーンギューンみたいなところ(爆) ここはそこまでオーバーじゃなかったけど、その後に何かめっちゃくちゃ手を大きくジャーンって弾いて その手がくるんと宙を舞って。もうその姿のかっこよさと、さっきのGAPに後ろにのけぞるくらいに撃ち抜かれました。 そんでもう、そのままポケットカスタネット。 一度後ろに行くんだけど、その後の立ち姿。もうこれはごめんなさい、私の表現力では無理なんだけど、 あまりのかっこよさと、絵になりすぎてて、もうモデルよりもモデルみたいだし、 本当になんか惚れ惚れしてしまってぽわーってなってました。もう少女マンガ張りに。 そんでまた、2番からのそーっと入ってくるギターの感じにまたあぁぁぁ・・・・・・ってなって。 もうダメね。サビのところはまだ弾かないので、それこそまたネックを手で押さえているような感じ。 で、で。きましたよ、ですよね。後半。田原さんのすごく不穏なギターの音から始まるところ。 もう・・・・・・やばいー!!!!!!!!!!体が一緒に動いてしまいます。ふわ~ふわ~・・・って両手も。 そこからもう、JENさんのギターと一緒に激しいカッティング。田原さんと一緒にカッティング。 ギターなんか全く弾けないのにね。 本当になんかもう体もものすごく動くし、ホントにこの曲はじっとしていれない!!! でも、きっとさいたまもそうだったと思うけど、最後の最後踏みしめてく~のところが、ジャカジャカしないでこう、 ひとつひとつ弾いていく大人しいバージョンに変わってたのか・・・・私が気付いてなかったのか? でもいっつも一緒に弾いてたときは、ほぼ一緒に脱力してたので、多分変わったと思うけど、謎。 やっぱりこの最後の方のギターで、決めるときに弾いたあとに手を口元までジャンって持ってってたのが印象的。 あぁぁぁ・・・・・これもホントにここまでいいとは。 HOMEのときのレポを読んでも(っていうかHOMEほとんどまともに書いてない・・)ここまでこの曲に依存してないもん。 やっぱりね、やっぱりなんだよ。絶対にこの年月なんだよね、HOMEのときとは絶対に違うんだと思います。 メヴィウスにしかり、こういう曲いいねぇぇぇ・・・・ 正直この曲は桜井さんが好きな人よりも私達の方が楽しめると思います。またやって欲しいなぁ・・・・。 メヴィウスと並びでやってくれたら・・・・・もう、膝がくがくかもなぁ・・・・(笑) そしてHERO。ホントに赤い照明がものすごく印象的ですね。 この曲もさいたまとここ京セラが一番ギターが聴こえて本当に嬉しかったです。 っていうか、福岡のときに映画バージョンとか書いてるけど、違いますよね。これは原曲の方です。 最初から田原さん弾いてます。 これもホントに違和感なくらいに田原さんと一緒のゆれる感じ。 でもそうしながら、ギターの音を妄想しなくていいのがものすごく幸せです。 (っていうか・・・・生で聴いてるのに妄想って・・・。) 2番の最初、大好きですね。もう、ホント体ごと歌ってしまいます。 この曲も別に最初から選ばれてた曲なのに、今となってはものすごく意味のある曲ですよね。 歌詞と一緒になって聴こえる田原さんのギターの音も、ものすごく優しくて本当にいい。 そのギターの音も、もしちゃんと聴こえてて覚えてるならば、 きっと名古屋、福岡で聴いた音とは違うんだろうなぁって思いました。 ♪愛しい~♪の後からの盛り上がるところ、田原さんのまた口がね・・・・もう、本当に表情が真剣そのものです。 あぁ。もうその表情というか、口の動きが見れるだけで本当にこの席で嬉しい、ありがたいって心底思えました。 口の動きまでは書けないのがもどかしいけども。もうね、悔いないです。本当に。 そしてこの曲を聴くとなんかはっと我に返るようなそんな曲。擬態です。 何かこう、シーラカンスから引き込まれてた世界からやっと戻ってくるような、そんな気持ちになります。 すごくさわやかで爽快感のあるイントロ!!! 照明も青白くて明るくてものすごい似合ってますよね。田原さんは最初からまた左前で弾いてます。 意外とサビのギターが動きがあって、田原さんも一箇所に立ってお客さんとギターと交互に見ながらニコニコ笑顔。 ホントにこの笑顔が見れて、ものすごく嬉しかったです。 何か、イメージはものすごく私の中でPADLLEとかと似た位置の曲だったんですけどね。もっともっと深いですよね。 ただ応援してくれるような曲じゃないなぁって改めて思いました。 間奏後の障害を持つ♪とかのところ、ここも田原さんトントントンってギターを叩くような弾き方。 そしてその後からのソロ。 いやー・・・・・毎回言いますけど、音が本当に田原さんっぽくて、さわやかでいいですね。 そして主張しすぎなくて。だんだんこれも良くなってましたけど、 あんまり田原さんもソロって思って弾いてない気がします。 何か・・・アルバムが出る前は「トビウオにギタイ」っていう言葉に相当踊らされたけど。 ここまでイメージが変わる曲も少ないような気がしますね。 ホント、今回のSENSEの核の曲だったと思います。 だしやっぱり ♪目じゃないないとこ 耳じゃないどこかを使って 見聞きをしなければ 見落としてしまう 何かに擬態したものばかり♪ ここ。 これが私も改めてそうだなって思いました。 田原さんのギターもきっとこうやって見聞きしないと見落としてしまうものばかりだと思うので。 また更に受け止められるように、自分自身精進したいですね。 んで、もうホントに申し訳ないけど、いっつもPreludeの最初、 田原さんの弾き始める前の桜井さんのギター部分はお茶を飲む時間・・・(爆) ホントすいません!!!!(><)でもみんな聴いてるから大丈夫だよ・・・・(笑) んで、田原さんのギターが入ってきて・・・・この感じいいねぇぇ・・・。 桜井さんがエレキを弾くことも、正直ラキラク以来なんか嫌な感じがしてたんですが この2人の重なる感じがいいなぁぁぁってすごく思ったのはこの曲でした。 でも、田原さんの音の方がものすごく主張してるから好き、この曲(笑) サビはものすごく明るいですよね。 照明がステージから射してるから、私達前の方は照明に煌々と照らされてました。 その中での2番のギターもまたいいです。田原さんはリズム取りながら、若干前かがみになったり。 桜井さんのギターなんか、ホントに分からないんだよなぁ(笑) それくらいに支えてる田原さんのギターが主張してる。・・・・・のはいいことなのか分からないけど(笑) で、今回ね・・・・桜井さんのソロのところで桜井さんが田原さんの方向くでしょ? そして田原さんもそれに呼応するみたいに桜井さんの方向いて。 田原さんはスポットあたらないけどね、笑顔なの。 目と目を合わせるわけじゃないんだけど、すごく2人とも気持ちよさそうに弾いてて。 いいなぁーって。すごくいいなぁーって。このギターの2人が対等な関係で弾いてるような気がして。 田原さんだって引けを取ってなくて。桜井さんも田原さんとギターを弾けてることが単純に楽しめてるような。 そんないい関係が見えたような気がして。それを見てすごく感動して、泣きそうになってしまったのです。 そしたらそのちょうど真ん中に小林さんがいて、彼も笑顔でそれを見てたんですよね。 何か、その小林さんの顔を見て「あぁ・・・・・彼も私と一緒のこと思ってるのかなぁ」なんて思ったり。 そしたらもっと感動してきて、もう「うぅ・・・」ってなってしまいました。 今もこのシーン、ちょっと思い出したら泣けるんですよね。 昔の田原さんが自分を卑下してるような表現をしてた頃のこととか思い出すと。何か、何かね。 桜井さんのことを神様のように言ってたり。そんな頃とは違うなぁ~って。 何か・・・もうすごく、なんて言っていいか分からないけど、ただただ嬉しいし。19年。 この年月は大きいなぁって、本当に思いました。 そして、同じことを思っているならば、小林さんにもちょっとお礼。ありがとうございます。 んで、一度ジャーンって終わって、また始まるとこです。 ジャーンジャーンジャーンジャーンの田原さんがこう、全身で弾いてるような感じでまた始まる!! って感じがすごく良かった。だんだん違和感がなくなっていきますね、この間。 しかもだんだん意味が分かってきた。 はぁぁ・・・・この曲も最後の最後でものすごく意味のあるというか。本当に自分の中で悔いなく、終われました。 本当に良かった!!!もう、本当に良かった!!!!!!! んで、ありがとうー!!!!って言って田原さんも帰っていきました。 多分一回くらいは名前叫んだ気がするけど(笑) でもね、何かもう・・・・・・最初JEN組みの3人とは話せなくて(笑) もう、何か・・・・余韻と久々に引き込まれてしまったこの恋心をどうしたらいいのかっていう・・・・・ んで、話した言葉が 「もう、今回はやばい。今すぐにでもステージに登っていって田原さんに抱きつきたい衝動にかられる・・・」 「この指輪がなかったら・・・・・・・この指輪がストッパーやわ・・・・」 と、もう何かホントに久々にさわやかじゃない感情(爆) やばいですー。もうぷちんって何かが切れました。 んで、田原さんたち登場。真ん中が●▲×$Ψとかにならないように、頑張ってちゃんと丁寧に大事に何度も呼びました。 「田原さぁぁぁぁぁん!!!!!」 何か田原さんは出てきて、ギターを持つくらいの瞬間で前の方の子が何か言ってたんでしょうかね。 それに「ん?」と真顔で答えてましたけど・・・・すぐに普通になってたから、自分じゃなかったんでしょうね。 前の別府のときもだけど、田原さん反応しすぎ!! もう、しかも前の方、田原さんじゃないなら誤解させないでよ!!(><) でも「ん?」っていう顔はものすごくかわいかったですけど(笑) そして・・・・・またここで事件ですよね(笑) もう、なんて桜井さんが言い出したなんて覚えてない!覚えてないけど、とにかく叫んだ!!!!!!! Mr.Children Tour 2011 SENSE ~in the field~ 開催決定!! ギャー!!!!ギャー!!!!!ギャー!!!!!!! もう、何か、若干ここの場でもやばかったんだけど(笑)この後、日程が発表されていきます。 8月20日 広島ビックアーチ ここでもう、またギャー!!!!ですよ(笑) 私的には広島はすごくありがたいし、今回新しい出会いもありましたし。 またそんな縁のある広島に行けるし、またもうHOMEの大雨のリベンジだし!! んで、次ですよ・・・(笑) 九州は?大分?どこ?って思ってたら・・・・ 8月27日 熊本県民総合運動公園KKウイング ぎゃー!!!!くーまーもーとーーーっっ!!! って、叫んだあと、もう本気で半分何かがこみ上げてきました(爆) っていうか、私、興奮するとすぐに咳こんで吐き気がするんですよ・・・・・ その延長で、半分もう、○○ました・・・・。 もう、一瞬我に返り、完全版にならないのを必死に止めることに一生懸命。 9月3日4日の日産とか、豊田のときは結構「おー」って言いつつも 胃からこみ上げてくる「おえっ」ってのを止めるので必死でした(爆) んで、長居でみんなぎゃー!!!ってなってるときも、咳がもう止まらない(笑) SENSEのタオルで必死にこみ上げるものを押さえ、咳を止めるのに必死でした・・・どんだけー(笑) それくらいにもう、一瞬で熊本にふっとんでしまいました。いや、地元じゃないんですけど(笑) 今住んでる家から熊本がちょっと近いってだけで(笑) なんか、何か大分よりもものすごくなじみもあって、すごく嬉しかったんですよね。 何より、また新しい場所で田原さんに会えるのが嬉しいのです。熊本で会うのは私も初だー!!! んで、この間、合間合間に田原さんを必死で見てたけど、案外普通の反応でした(笑) 昔、ガイシでドームツアーの喜びようを見たときはちゃんと反応してくれてたのに!!!(><) で、また近いところに何とかみたいなMCで(雑すぎる)横断歩道に入ります。 横断歩道の前はちなみに田原さん、ピックをくわえて手を揉んでました。 で、始まるけど田原さんはずーっと静止。んで、途中のいつものところから入ってきます。 田原さんのリズム取る姿が何か久々のように思えてくる・・・のはさっきの発表のせいでしょう(笑) で、早弾きのソロ!!!いい!!!いいです!!!!!いい感じだったー。 これも福岡の初日だけ?なのかなぁ。あの放棄したのを見たので・・・ 何か感慨深いというか、すごく私もやりきった感じがしましたね。 最後の部分も中ケーさんのベースに全然持ってかれてません!!音もちゃんと聴こえる!!!!(><) 最後の最後でまたジャンって止めて・・・・・その手が円を描く感じがいいねぇぇぇ・・・。 んで、fanfareです!!!さいたまではね、田原さんが右に行かなかったから!!!! だから来てくれることを祈って祈ってのイントロ(笑)最初はやっぱり左前です。 半音下がってるのがどうしても気持ち悪くて、やっぱりドームツアーの迫力には負けるけど 田原さんは笑顔でギターを簡単に弾いてます。あぁぁぁぁ・・・・・かっこいいぃぃぃぃ・・・・(><) サビ前のギターと一緒に私の拍手も変化(笑) 田原さんの動きはエソラとほぼ一緒ですね。左前でずーっと弾いて、そこから真ん中に。 そのときに田原さんもJENさんの方向いて、 中ケーさんもJENさんの方向いてって言う図がものすごくバンドっぽい!!! で、間奏のとこからかな?田原さんが歩いてどんどん移動していきます・・・・が、またすぐに後姿(笑) 止まってー!!!!!!!!(><)一緒に歌うところは、田原さんもものすごく大声で歌ってるみたい。 あぁぁぁ・・・近かったら声が聞こえそう!!!!!んで、そのままずっと今度は右端のままギターを弾いてます。 大サビ前のギター盛り上がるから好きー!!!!もう、何か一人間逆(笑) まぁ、慣れてるから全然いいんだけど(笑) 田原さん、ちょっとでも移動しないかな?もう少し中に入らないかな??なーんて期待も甘く(笑) っていうか、また終わるけど大丈夫?っていうくらいまでかなり右で終了(笑) 案の定終わったあと、暗闇のほかのメンバーがセッティングしてる中を縫って走っていく田原さん・・・ 「だからもう少し早く帰ってきてたらいいのに」と思わず口に出してしまいました・・・・。 それくらいテンションが高いってことかなぁ。いいことですけど、私的には悲しい(笑) そしてまた更に切なさを増すforever。ギターが最高ですね。本当にこれをどう表していいのか悩んでしまいます。♪Forever Forever♪の後のジャンジャカジャーってところのこう、体が跳ねるところすごいいいですね。 間奏のギターにしろ、ちょっとこう・・・・緑青っぽい照明と合う。本当に切ない。 この曲もね、大人しいように聴こえるけど、間奏のとことか、すごく口が動いてるのが分かるんですよ。 田原さんもすごく気持ちがこもってるのが分かって、また更に切なさが増します。 2番のギターも本当にいい。 このギターのメロディを、本当に田原さんが考えているのならばそれは努力じゃないです、天才です。 何でこんな歌にあった切ないギターのフレーズが出てくるのでしょう。 やっぱり歌詞とか、桜井さんの気持ちとかがちゃんと田原さんに伝わってるから出てくるものなんでしょうね。 ホントにすごいなぁ・・・・。 高音が本当にきれい。最後に向かって田原さんも体の揺れが激しくなってきます。 首の動き、口の動き・・・・もう全てを視界に入れながら耳でギターを聴いて。 そういうことが出来る場所に最後いれたことを本当に感謝する瞬間でした。 ・・・・・・・最後の最後で武史さん、ピアノ間違ったけどね・・・・・。 そしてMCが入って。JENさんが白目剥いてたりしたみたいですが、田原さんは一切無視(笑) 本当に。この曲はなくてよかった曲で。元々この公演自体がなくて良かった公演で。 きっとさいたまの最後の曲はまた違う曲が考えられてたんだろうなとか思うと。 やっぱりこの空間、そしてこの曲。何か素直に喜べないような、そんな雰囲気にもなりました。 だし、分かってたんです。スタジアムツアーの会場が全て関東より西なことも。 きっと温度差は天と地ほども違うんでしょう。それもどこかで分かってた自分がいました。 でも、本当にこのSENSEのアリーナツアーは絶対に仙台と盛岡が終わらないと終わりじゃないんです。 最終日でっていう形にはなったけど、絶対に終わらないんですよ。きっと、絶対に何かやってくれるはずです。 本当にその時は私達は行ってはいけないんですよ。 こっちの人間が一切行けないような形を取って、その時は東北の人たちのためだけに存在して欲しいですね。 Mr.Childrenも、田原さんも。 この日の演奏も素晴らしいものでした。 歌詞が出るけど、歌詞は見ずに、最後だし・・・・田原さんの演奏に集中していました。 どういう気持ちで弾いてるんだろうなぁって、もうそればかりでしたけど。 もう、自分はギターを弾くことしか出来ないからって、そういう一生懸命さがだただた伝わってきたけど。 そこまでたどり着くまでにきっと田原さんだって、桜井さんと動揺に色んな葛藤があったと思うし。 「俺ごときが何を伝えたらいいのか分からない。」この言葉が本当に田原さんの全てを表している気がします。 でも伝えてると思います。かぞえうたのギター、本当に力強くて励まされる。 Mr.Childrenで奏でてる!っていうのが本当に分かって、いい曲だなぁって改めて思います。 今はまだ私達しか聴けないけど、いつかみんなで聴ける日が来ることを願ってます。きっと聴かせてくれるはずです。 なんだかな、今になって泣けてくる(笑) 田原さんがギターを置いて出てきます。私も何度も何度も名前を呼びました。 とにかくとにかく、気付いて欲しいとかじゃなくて、呼ばずにおれないこの私の状態!!! そして先にみんなでお辞儀・・・・ このツアー、最初のときは小林さんと内と外を取り合い(笑) 外の取り合いに破れ中に入り(笑)その都度、小林さんに腕をつかまれたりとかもありましたけど(笑) 今はもう、定位置が小林さんの手と一緒に小林さんの腿になってしまいましたね(爆) もう、私達の仲間内では「俺の腿」という名前がついてしまいました(爆) しかも、いっつも下を向いて俺の腿に手を持っていかれてる田原さんと小林さんは何か話してます・・・・ 京セラでは田原さんから話してたけど、気になるー!!!!!(><) しかし、片方は俺の腿、んで桜井さん側はピーンって伸ばしてるから、 ホント田原さんだけ不バランスです・・・かわいそうに。 で、持ち上げられたら、また小林さんも背が高いのでいつものおなかチラリ♪ もー!!!本当に何ごと!?確信犯!?(笑) ラキラクのときみたいに、すごいとこまでは見えなかったけども・・・・・気をつけてください!!!(><) その後は先に左から~でしたね。 一番前を先頭切って歩いていく田原さん。両手で、片手で一生懸命手を振ってお辞儀して・・・・ あぁ、もう、そして笑顔!!!!!一緒にお辞儀をしてしまう自分がいます・・・・・(笑) そして我らが右!!!もう、精一杯心を込めて名前をたくさん呼ばせてもらいました。 ありがとう!!!大好きです!!!! 田原さんはまたお辞儀して、一生懸命笑顔で手を振って、そそくさと一番に折り返し(笑) だから若干私の前にいてくれる時間があった!!嬉しい!!!!そこから名前を呼ばれます。 鈴木英哉!!! ちょうど擬態のサビあたりまでかかってくれたので、いつものダンスを披露♪14日はやらなかったようで、 隣3人は悲鳴を上げて踊ってました(爆)♪の~び~て~♪までちゃんと振りつきでしたね(笑) 隣も必死でしたよ(笑) んで、何かJENさんが変なタイミングで終わるもんだから、中ケーさんが次に行けず微妙な感じで 中川敬輔!!!って呼ばれて、でもやっぱ何か微妙だったからもう一度中川敬輔!!!って呼ぶ桜井さん(笑) 田原さんは終始ニコニコしながら、いつもの拍手。 で、 田原健一!!! このタイミングでまた 「田原さぁぁぁぁぁん!!!!!」 これをたくさん呼ばせてもらいました。 またなんか、今回のツアーからやたら手の振り方がかわいいんですけど!!!(><) もう、何!?確信犯!?一生懸命振ってくれてるのがあぁなってるんでしょうね。 もうね、本当にありがとう。素晴らしいギターでした。大好きです。 で、一番の盛り上がりの桜井和寿でした!で、拍手・・・ 田原さんは本当にすぐに帰っていきました。 あぁぁぁぁ・・・・・終わってしまったぁぁぁぁぁ・・・・。 正直、色んな気持ちがごちゃまぜでしたけど、やっぱりスタジアムツアーの威力はハンパないです。 もう、apも通り越して気持ちは熊本までぶっ飛んでた(笑) でも、そうなれたのも、本当に今日この公演の全てに一切の悔いがない!! あれがダメだったもなし、これが気になったもなし。 自分の中でもこんなにちゃんと表情が見える席が最後に来てくれて本当に感謝感謝でした。 さくやちゃん、ありがとう!!!! 今回のツアーは本当に公私ともども色んなことがあったツアーでした。でも、ここまでこれました。 ほぼ一緒に全部を見てくれたちびちゃん、さくやちゃん、ありがとう!!本当に楽しかったです。 各地であったお仲間さんたちもいつもありがとうございます。 今年は新たな出会いもありまして、広島からはまた違った感じで楽しむことも出来たし。 何より、新鮮な感想がとても多くて、 あぁ、私ってやっぱり田原さんのことが好きなんだなぁって改めて思ったりもしたんです。 もう仲間内では当たり前すぎて口に出さないようなことも、やっぱり最初は驚いてくれたりするしね。 自分の気持ちにまた自信が持てたりもしました。 何よりもやっぱり田原さん。 何だろうなぁ・・・・終末、ドームツアーがあの時の完成形ならば、またこのツアーは途上中っていう気がしました。 また次に向かっているなって思ったツアー。 きっと田原さんも色んな気持ちが渦巻いてたんじゃないかなぁ・・・。 私はもういっつも手紙に書いてますけど。 田原さんらしく、今田原さんが出せる音が聴ければもうそれが一番幸せです。 無理にどうしよう、こうしようってしなくていい。もう、今出す音、それが一番だと思っています。 それを私は受け取るだけ。 また今度ap、そしてその次のスタジアムツアーで会えるのが楽しみです。 もうね、本当に田原さんのギターを聴くのが楽しみでたまらないし、田原さんのギターほど好きなものはないです!! 今回のツアーでも、姿見えなくてもギターが聴けたらいいやって本当に思えました。 そりゃ見れたら全然いいけど。でもそれくらい、田原さんの音で楽しめる。 もうね、何か毎回言ってることも同じような感じがしますから(笑) あんまりダラダラは書かないけど・・・(十分長いし) やっぱり、どういう環境になろうと、誰がなんと言おうと、どうしたっても。 私が田原さんを好きなことも、田原さんのギターが大好きなことも。 これは一生変わらないことだと思えます。 私もまだまだ。まだまだ田原さんを分かるには程遠い。 もっともっと精進して、成長して、自分のキャパを広げていきたいと思います。 で、またそのときに田原さんの音を聴いて感じたことを伝えていけたらなぁって思います。 それほど幸せなことはない。 とりあえずまだ先があるから、今回はこれくらいで・・・(笑) 田原さん!!お疲れ様でした!!!!! 長々と読んでくださった方も、ありがとうございました!!!!! |