本当にこうやってレポを書こうとまじまじ画面に向かうと何も出てこないんだなぁ・・・・・(笑)
素直に、思ったこととかをとりあえずつらつらと、自分のために。
29日は4曲目あたりで中に入りました。場所は中ケーさん側のスタンドの1列目。
ちびっこの私でも何もさえぎるものがなく、もう田原さんに一直線!!!ホントに素晴らしく見やすい席でした。
30日はアリーナの37列目くらいで今回のツアー、初の田原さん側!
途中からはさえぎるものもなく、田原さんと武史さんしか見えない状態でした。
でも双眼鏡で見ると、ちょうど全身がきれいに一度に見えるくらいの距離、表情も見えてよい席でした♪
もうね。一番に言いたいこと。
やっぱり田原さんが見やすい、どうのこうのよりも「左」がいいです、私。
スピーカーの問題ですね。
右はどうしてもリズム隊の音がガンガン来てしまってただでさえ聴こえないのに、さらに聴こえないギターの音。
でもやっぱり左にいれば、アンプの音もあるだろうし、多少なりは右よりも音が聴こえました。
でも、もうね、こんなこと言いたくないけどさ。
もう、キーボードの音、でかすぎじゃない?
くるみ、I、ロザリータ、特にものすごい。
IもロザリータなんてかなりギターがCDでは聴けるのに何なんでしょうか?PAさんの具合?
何事???これはもう・・・私の中で意見投書行きです。
改めて今回のツアーを振り返って、よくよくどうも終末のときと違うのは絶対にこのせい。
弾いてる云々じゃないんです。アレンジどうのこうのでも。音のバランス!!!!!!
で、次に。田原さんの髪型が・・・・・また短くなってた・・・!!!!
名古屋、福岡は前髪はそのまま、後ろ髪もちょっと長めで横だけ短くなってました。
石川のときに後ろが短くなってました。広島、ま、前髪も・・・・・!!!!!!!(><)
29日の日、4曲目で入って席について田原さん見た瞬間
「あら?なんか・・・・・更にちんちくりんになってる・・・・?」
が、ファーストインプレッション(爆)
IvUツアーを彷彿とさせるものでしたね(笑)
私は長い方が好みなんだなぁ・・・・まだ、石川のときは前髪がオンザじゃないから良かったのになぁ・・・
んで、広島から1曲目がNOTFOUNDに戻ってましたね。
初日は中で聴けなかったのですが、2日目は久々のNOTFOUNDを聴かせてもらいましたがやっぱり良かったですね。
蘇生ももちろん良かったけど。やっぱりスライドギターとかものすごく好きです。まだ緊張感の残る感じがいい。
私、2日目に参加することってほとんどないんですけど、30日思ったんです。
結構2日目だと、客席をよく見てるなぁって(笑)初日はまだ緊張してるんでしょうねぇ。
HOWLも初日は聴けなかったけど、2日目。前の方に出てきて桜井さんの言葉と一緒にギターで煽ります。
その何かもう、確実にSな目線と音にドキドキしまくりです(笑)
あのギターのタイミングはあれでいいのかな・・・・なんて思いつつ(笑)
名もなき詩も2日目だけですけど、非常にスムーズでした。
だんだん、最初のジャンって弾いたあとの手がすごく機械的に動くようになってますね・・・(笑)
メリハリなのかなぁ~。ソロの後のボトルネック裁きもすごくスムーズ!!
石川はやっぱり若干緊張してたのかなぁ。
I'm
talking・・・は拍手が完全に裏打ちになってて気持ちよかったですね。
田原さんも確実にそっちの方がやりやすそう。本当にあの小刻みな動きがすごいなといつも思います。
思ったりして~♪の後のタンタンタンタンって音が下がってくところのネックの動きが好き。
それと一緒に顔が動くのも好き(笑)全体で見るとものすごい細かい動きなのがホント好き。
この曲ももっとギターが聴こえてもいい曲なのに・・・・・・・・・・なぜだ・・・・・・。
(私のスピーカーが全てギターを聴きやすい調整をしてるのもあるとは思うけど・・・それにしても・・・・・・)
エソラは両日ともに左から右に動きましたね~♪初日は右にいたのでものすごく近くなって、
もう嬉しくてギャーギャー言ってしまいました(笑)
しかも!!久々に見た!初日はグッって小さくガッツポーズ、2日目はグッジョブ!ってやった!!!
きゃー!!!終末のとき再び♪その余裕のある感じがいい!!たまらん!!!
全体的によくお客さんの顔見てたなぁ~いいなぁ~初日は目があった錯覚に陥りましたね。
MCは・・・・・内容なんだったか。でも結構2日間とも桜井さんのテンションはものすごく高かったですよ(笑)
広島の空調は本当になんか間違ってるんじゃないのか?ってくらいに暑かったから
田原さんもすごく暑かったみたいで、首とか顔とか何回も汗を拭いてました。
小声で「革ジャン脱げよー」と言ってたけど、誰も聞こえてないよね(笑)
今回のMCのときもずーっとギター触ってましたね。時々ニヤニヤしながら(笑)
ちょっと笑いながら。表情がすごくよく見えたのは2日目の方だったけど、2日目は意外と普通でした。
しかし内容が思い出せないというね。ひー。聞いてないなぁ(笑)
HANABIは歓声がどこでも相変わらずすごいですね。
HANABIの照明は田原さんが見やすい色なので、もう双眼鏡でガン見してしまいます。
田原さん、すごく背筋も強いんだろうなぁってくらいに、結構反りますよね・・・・。
音が相変わらず半音下がってて、ギターの音もそれだけで印象変わるなぁと改めて思いました。
イントロの田原さんの揺れ揺れな感じが好きですね。あと、サビ前。
くるみは最後にかけてます。照明も赤でとても見づらい。肉眼でも見づらい。
揺れてる田原さんと一緒に揺れるけど、もうだって全体的に消されるもん、武史の音に・・・。
だから私の楽しみは最後のギター。もうこれがたまらんのです。
高い音を出すために、すごい力が入る左手。ここが一番。
ホント、音が小さいのが残念、無念すぎる。 やっぱり私のメイン、このツアーでのメインはここからかな。
花の歌い始めは石川と一緒で歌から。でもやっぱいいわ、もう本当にギターがたまりませんね。
あと、エフェクターの操作があるので、足を前に伸ばして弾いてたり、それを引っ込めたり、
足でスイッチ切ったりとか、そういう動作が一連がとても好きです。
ギターソロもホント、ここが田原さんのすごいとこでどんどん良くなってく。
私は断然2日目の方が良かったです。でもまだまだきっと良くなるだろな~と私は思ってます。
そしてesもやっぱり今回のメイン。石川のときは本当に感動してもう、やばかったです。
初日も2日目も、石川と違ったのはその姿をちゃんと見れたことが良かったですね。
だって前は福岡だったもんな・・・。
やっぱり最後のギターは本当に、胸がえぐられるような、そんな威力がありますね。
福岡では失敗しちゃった間奏も、転調後のアウトロも、最後の最後も。
んで、この曲もエフェクターを操作する足の動きが良かった。丸見えでした、特に初日。
はぁ・・・・CDで聴いてるけど、はるかにやっぱりesの最後は生の方がいい。やばい。
本当に素晴らしい。あー、もう・・・・・やっぱり大好きだ。本当にいい。言葉がないわ。
んでシーラカンス。
さすがに初日も2日目も御簾スクリーンの中で座りのセッティングをしてる田原さんは分からず(笑)
次に姿が見えたときは惚れ惚れするようなアコギ姿、そして座り姿。
桜井さんのアコギに呼応して、なり始めるその音がまた本当に素晴らしい。
んで、早々と立って、ギター変えて、エフェクターを踏むあたりで見えなくなって
JENさんの「ワーンツースリーフォー」で若干何故か笑いが起きて・・・・(笑)
田原さんのエッジの聴いた歪んだ音がすごい勢いで響きます。
初日、ちょっと緊張したけど全然何事もなく。石川はやっぱりまだ緊張してたのかな・・・・。
いいですね。ホントにいいですよね。
後半につれてどんどん良くなってって最後の最後、またどんどん迫力増して音が高くなっていくところ、
どんどん力が入っていくところでも、高い音を出さないといけないから、
反るんじゃなくて前かがみになっていくところ。
全部がいい。きれい。
私、今回で本当に思いましたけど、田原さん、高音がすっごいキレイになったなぁ~って。
そしてその高音ギターがとても好みだということも分かりました。
es、くるみ、シーラカンス。迫力がたまらんです。そして最後の締めのネックをうねうねすべる音。
大好き。キレイ。
深海は・・・石川では歌だけで感動できたけど、やっぱりここまでなると今の田原さんで聴きたかった。
で、I。もうね、最初のギターの音からしたら途中からおかしくない!?
ってくらいにキーボードがうるさいぃぃぃぃぃぃ・・・・・
でも田原さんはそんなに前かがみでもなく、普通に前を向いて弾いてました。
やっぱりCDで聴いても普通にギター聴こえるんだけどなぁ・・・・。
この曲はホントに途中から聴こえなくなるから、ひたすら田原さんの意外と小刻みな揺れと一緒に揺れて
頭の中でギターの音を浮かべながら、時々一緒になる本物の音に合わせてます。
なんて健気なんだ・・・、私・・・・・。
そしてロザリータ・・・・この曲も好きなのに、ギターめっちゃいいのに・・・・残念な曲の最高潮ですね、これは。
Iよりもひどい。本当に聴こえない。特に初日はほぼ全滅でした。
キーボードにプラスリズム隊、というかドラムが響く。
2日目は左だったからまだ昨日よりマシだけど・・・・状態。
あぁ、思う存分ロザリータのギターを聴かせて欲しい。
DVDの音響だけは、ギターも聴けるような状態にして欲しいと心から願います。
365日の前の映像で石川は何故か泣けました。
でも初日、映像の前にいる田原さんが丸見えで、その姿を見るのに必死。
でもちょうど後姿で汗を拭くでもなく、水を飲むでもなく。
ギターを触ってるようにも見えるけど・・・ん?と思ってて。2日目に確認。
ずーっと左手を右手で揉んでました。こう、関節とかをやわらかくしてるような、そんな感じでしたね。
んで、時折ギターを触ってちょっと弾いて、手の汗拭いて、水飲んでっていう感じでした。
やっぱりまだまだ緊張してたり、力入ることもあるんだなぁって思った瞬間でした。
365日の1番はその延長でネックを触りながら練習中。合わせてます。んで2番から開始。
何回やってもそのスタンスってのが、田原さんらしくてやっぱり好き。
だし、今回は終末、ドームツアーに比べたらまた色々と壁にぶつかってるなぁって思ったりもしました。
大丈夫、それはまだまだ伸びる余地があるってことですよ。この曲はホント、もう想いが先行してしまいますね。
2番からは完全に田原さんのギター目線だけど。スライドネックのギューンが最高!ソロも好きです。
ロックンロールは生きている、最初の桜井さんがジャカジャーンってギター弾いて、
歌い出すところで準備準備。口にピックをくわえて、手にはE-BOW。で、ギターが入ります。
♪ロックンロールは♪のときにE-BOW置いて、口のピック取って弾く、っていう一連の動作がいいですね。
一緒にやってしまった自分がおりました。出来ました(笑)この曲はその繰り返しなので、ホントに忙しそう。
ソロはE-BOW使ってます。かっこいいねぇぇぇぇ・・・・このソロもものすごく好きですね。
終わったあとの、忙しさもいい(笑)
田原さんのギターからは入らないフェイク。♪言ってしまえば~♪から入るフェイク。嫌いじゃない(笑)
田原さんは普通のところから、サビのギターで見せ場は間奏からかな!相変わらずのかっこよさです。
んでもって、前に出てきて弾いてくれるからね!!間奏終わっても左前にいます。
ここマジで好きだなぁ・・・・ホントこの曲も飽きない。
んで、2番のサビまで終わったらすぐ自分の立ち位置に戻ってソロの準備。ここの早いこと(笑)
ソロの長さは変わらず、エフェクターの感じがいいですねぇ。歪んでる歪んでる!!!!!かっこいい。
でもフェイクの良さがもうひとつあって、どこか忘れたけど、2日目に見たジャンッって何か、
一回入れるところがあったんです。そこのかっこいいことかっこいいこと!!!!
思わず「うぅわっっ!!!」って言ってしまうほどのかっこよさ。あれを次で確かめねば・・・・。
んで、スネアのいっぱいでてくるやつを挟んでからのポケットカスタネット。
この曲、聴けば聴くほどにどんどん好きになっていきます。田原さんの力強さをホント実感。大好き。
お仲間のJENさん好きたちもこの曲はみんなそれぞれに見所があるんだけど、
桜井さん好きにはちょっと退屈なんでしょうかね。私はもう、この曲ほど力の入るものはない。
これほどに血管がぶち切れそうなものはないのです。
2番サビが終わったあとから・・・・そこからもう、どれを取ってもギターがいい。
もうねぇ・・・言葉で書いても意味がないな。体で感じるものだと本当に思います。
マジで、一緒に弾いてみて?って私のは音はなってないけどね。でも、2日目。
もう一緒に体が動いてしまうことすら出来なくなるくらいに、後半の田原さんの力強いこと。
泣けるなぁ・・・ホントにすごくて泣けます、この曲。 広島公演での2日間とも私のベスト1です。
♪くつを汚し~♪からのギターがとくに好き。大好き。その中でも♪香りを僕ら~♪あたりの音!!!大好きです。
はぁ・・・・毎回やってくれてもいいかも。これとメヴィウス。
HEROも意外とキーボードだなぁ・・・・そういえば。でもこれも赤い照明なのですよ。だから若干見にくい。
でもこういう曲の田原さんのギターは映えるよね。後半特にすごいもんな。感情がこもってるのも分かる。
まだまだ聴き込みたりませんね。きっとポケットカスタネットの余韻もあるのよ、多分・・・・。
んで、ここから目が覚める感覚。青白い照明に変わって、田原さんがより見えやすくなる瞬間、擬態。
そして田原さんも前に出てイントロのギター弾いてます。
両足でリズム取って、あんまり外を見ることはしないけど、いいですねぇぇ・・・ホントに田原さんが鏡です。
私もニコニコしてしまう。すごい威力のあるいい曲だなぁって思います。やっぱり好き。
♪目じゃないとこ 耳じゃない何処かを使って
見聞きをしなければ 見落としてしまう
何かに擬態したものばかり♪そこからのソロ!!ですよ。いいですねぇ・・・・この先もやって欲しい。
明るい、何か希望って言う言葉が似合う曲。
Prelude。曲の最初は田原さん、ちょっと水飲んだりします。桜井さんが最初だしね。
実は私も休憩タイム(笑)んで、田原さんの出てくるタイミングからはもちろん復活(笑)
でも、ホントに対照的な音だとは思うんですけど、やっぱこの音が好きなんですよ、この田原さんの音が!!
この曲の田原さんの音、音色って、すごく田原さんの代表されるような音じゃない。
歪んでない、すごく真っ直ぐな音ね。この音が大好きですねー。比べるとやっぱり更に好きだなと思います。
この曲はキーボードじゃなくて、意外と桜井さんのギターの音が大きいんだけどね(笑)負けてない(笑)
私は聴こえる!でも実は桜井さんのソロのとき、横で田原さんが弾いてるのが一番好きだったりしますね。
田原さんの方がもちろん音も小さいけど、何だろうなぁ・・・・・・私の好みかな、単純に。あの感じがいいの。
田原さんの支えてる感じが表れてて好き。この曲はやっぱり本編の締めにはふさわしいんだなぁ・・・・。
すごく前向きになれるね。ギターホント好きだ。
しかし、初日は久々に前がいなくて、声も通るし田原さんに届きそうで、今期一番田原さんって呼びました。
しかも悲鳴にならないように、しっかり、着実にちゃんと声を出して、届け!!!
って思いを込めて何度も呼ばせていただきました。久々だった、あそこまで叫んだの(笑)
2日目は若干遠慮しました、密集してたので(笑)
何か・・・・田原さんの手の振り方がびっくりするくらいにかわいいんですけど(笑)
一生懸命に振ってくれてるけど、帰るのめっちゃ早いっていう。ツンデレか?(笑)
初日は出てくるまでにめっちゃ長かったです。誰かトイレか?っていうくらいに(笑)
2日目は桜井さんが珍しく拍手が聞こえたよ!!みたいなことを言ってました。
2日目の桜井さんは全体的にテンション高かったみたいですね。全然姿は確認出来なかったけども・・・・。
んで、恒例のここでのMC。最近やたらお客さんからの振りに答えてますよね(笑)
私はそんなときの田原さんの一挙一動にから目が離せませんが、
2日目の中ケーさんの突っ込みに答える桜井さんには久々になんか田原さんも口を動かしてましたよ(爆)
「おいおい」的な感じでした(笑)けど、基本は無視ですね(爆)
慣れてきた横断歩道。それよりも後半の田原さんの早弾き(?)が一番ドキドキです。
福岡は途中で放棄、石川も若干怪しかった・・・・・でもね、広島は2日間とも全然OKでした!!
早くて高いから大変なのかなぁ・・・後半音がちょっとあやふやにはなったけど、気にすることない程度!
でも多分、ここは田原さんにとっては鬼門っぽいんだなぁ・・・・・でも、良くなってるのは確かです。
全員で弾くところはホントにかっちょいいですよね。ますます元アレンジで聴きたい曲No1ですね。
でも一度、このアレンジで田原さんを気にしない私がもう一人いたとしたら、中ケーさんを見てみたいですね。
っていつも思うんだけど、毎回忘れるか、見えてないか・・・・・
CDではものすごくベースに耳が行くんだけどなぁ・・・(笑)無理、かな・・・(笑)
fanfareはどうもこうも、やっぱりドームの迫力が良かったですねぇ。半音下がってるんでしょ?
ホント、田原さんのギターの音が気持ち悪く聴こえてしまう・・・・田原さんもう慣れたのかなぁ???
この曲は前の方に出てきて、真ん中へ移動、
んでJENさんの前でひとしきり弾いてから右へ移動というコースですね。
初日は右にくるのがすごく早くて、もう私、足元にある荷物を全て後ろに蹴りたくリ(隣には人いなかったので)
自分の足元に余裕を作って、思う存分田原さんのギターに盛り上がらせて頂きました!!!!
かっちょよかったー!!!
しかも、こっちを向いて弾いてくれる瞬間もあって・・・・ドキドキしました、向き合った感があった・・・。
私がスタンドだから、ホントに対等に見えてしまって。あぁーもう・・・・かっこよかったー。
んで、2日目は真ん中にいるのがえらく長かった。その理由は中ケーさんが左に移動しないから(笑)
何かちょっとの間、右に2人みたいな瞬間があって笑ってしまった(笑)
変わらない日もあったらしいけど、絶対にそれは中ケーさんの段取り忘れじゃないかと思いました。
ちなみに田原さんがJENさんの方向いて弾くとき、JENさんはめっちゃ笑顔ですけど、田原さんは無表情です(爆)
途中、桜井さんがみんなに歌わせるところは、田原さんもすごく大きな声で歌ってて、
それが右ではっきり分かって嬉しかったです。だから、ほとんど初日は右にいてくれたんだよね。
いやー・・・・・嬉しい!!嬉しかった!!!(><)またドームみたいな迫力に戻ってくれることを願います。
半音普通になればいいだけなんだけどね!!!
んで、最後・・・って曲forever。
この曲は、この曲だけは、キーボードがとっても雰囲気が合ってていいなぁって思うし、ギターを消さない。
ギターの存在感がものすごい。若干歪んでる音ですもんね。
その音がホント世界観にあってていいなぁって思います。照明も青で見やすくて。
でも曲の割りにすごく揺れ揺れで。
改めてこの曲を聴きながら、2日間とも田原さんのことが好きな自分というものを再確認しました。
本当に大好きなんです。田原さんも、そして田原さんのギターも、本当に大好き。
また更に好きになれた気がしました、そんな2日間。
んで、最後の最後、この演出が一番好きかも。Mr.Children tour
2011 SENSE
あのMr.Childrenって書かれるところがね、すごくグッときます。
単純に、Foreverがすごく好きなのかも。田原さんの高音ギターがその中でも特に好きなのかも。
んで、それに合ってるこの演出がいい。
んで、石川からここにかぞえうたが入ります。MCは石川よりも砕けてた感じかなぁ~って思いました。
石川で出てきたガッキーは2日目は出てきました。ガッキーのドラマなんかやったっけ?それとも単純に好み?
田原さんは直立不動、ただただ、目をつぶって聞いてるような感じで2日目は特にあまり動きもしなかったです。
色々と、最後に集中してる感じなのかなぁ・・・・。
初日は正直田原さんと歌詞の角度が離れてて歌詞を見ながら曲が聴けませんでした。
だからギターに集中していました。ピアノから始まるからってあなどってたところがあるけど、
全員ものすごい力を発揮してる曲ですよね。田原さんのギターもものすごくいい。
感情がこもってて、無理もしてないし、田原さんらしいフレーズを選んだなぁって思います。
2日目は田原さん越しに歌詞を見たので、かなりグッときました。
田原さんの真剣な表情と、ギターの音と、歌詞。すごくシンクロして石川のときよりもダイレクトにきました。
最後の最後まで、ちゃんとギターが聴こえて終わる締め。絶対に携帯だけじゃ物足りないですよね、これ。
ちゃんとした状態で聴きたいですね。
終わりまして、全員で前に出てきます。
もうね、かわいそうなのは田原さんは諦めて端っこでなく、桜井さんと武史の間に入りますが
毎回のごとく、武史さんに手をつかまれて、武史さんの太ももに左手が持っていかれるので
下向いたときの体制がものすごくつらそう・・・・・斜め・・・・・・・(笑)
その状態でどうやらあの2人は話をしているらしく、顔は下向いて武史さん向き。
笑って起き上がってるっていう感じでした。何を話しているのやら・・・・・きっと間違ったんだろ、違うか(笑)
んで上に手を挙げるときは、武史さんがでかいから、吊られてお腹がチラ見えするしー!!!
細い(笑)白い(笑)触りたい(笑)
んで、武史さんが退場しまして、右に左にとお辞儀をしていきます。
田原さんの手の振り方のかわいいこと!!!(笑)
両手を上に上げて、結構細かく手を振るもんだから・・・・・かわいいかわいい(笑)
歩く姿がやっぱ絵になるなぁ~。
初日はもう、思いっきりずーっと田原さん田原さん!!と名前を呼ばせてもらいました。
右に来たらすごく近かったら!!!
私の角度にも深々とお辞儀をしてくれたし、気持ちだけでも届いてたら嬉しいです。
2日目も前日ほどではないけど、名前も呼ばせてもらって、いっぱい手も振りました。
メンバー紹介のときも、おなかチラ見せしながら、小刻みに手を振る田原さん・・・・・・
もう、きゅんきゅんします。
んで、笑顔で、結構2日目はホントに長く手を振ってくれて帰っていきました。
そうか、いつもは最初の日に行ってるから帰るの早いのかな・・・・なんて思いつつ。
色んなことがあった2日間だったけど(特に初日)やっぱり2日間続けていけると記憶がより鮮明になりますね。
どっちがどうっていうのは厳しいけども、このツアーを頭に叩き込むことが出来たと思います。意外と(笑)
でも毎回ふあふあして、そのときを楽しむこと・・・・ってよりもギターの音を聴き取ることに集中して
最近はそんなに詳しく描写まで覚えれてないのがもったいないですけどね・・・・。
でも、田原さんはまた今回のツアーで自分にはまだまだ壁があるって、そう思ってる気がしました。
終末のときより、まだこう、しっくりいってない感じがちょっとします。
悩んで悩んで、また次に進んでいくんでしょうね。それを応援してたいです。
あぁ、でもそんなまた田原さんの次が楽しみだ!!!
だから、お願いだから。その田原さんのギターの音をもう少し大きくしてください。
私はあれがベストの音響だとは思えないんだけど。真ん中で聴くとちょうどいいんだろうか・・・・・・謎。
はぁ。短髪でも、やっぱり田原さんはかっこいいし、ギターがいい!!田原さんの音は最高です。
そう実感した広島2日間でした。新しい出会いもあり、本当に充実した2日間になりました。
楽しい週末を、楽しいGWを、楽しい人生を!!!
桜井さんが言ってたけど、それには私には田原さんの存在が必要です!!
ってことで、次はさいたまです。(意外に書けた?)