この日はなんてったって席がいいのです!!!7列目から始まる列の18列目のため、実質11列目くらい。
ちょうど真正面。
相変わらずステージの中は分からないため、だいたいの予想でフォーメーション(?)
サウンドチェックはギターはなし。ベースがかなり入念だった。
近さは緞帳が開かないと分からない・・・・けど、きっと近い。近い・・・・
近い!!!!
名古屋よりは平常心。うん。
緞帳が開いた!田原さんのマイクスタンドに狙いを定めて双眼鏡をチェック。
わぁぁぁぁ・・・!!!!近い!!!!!(><)
お久しぶりです!!こんな場所で!!!!!(爆)
御簾スクリーンに映る映像もそこまで気にならず、透けてる田原さんが確認できるっぽい。
映像が終わり、田原さんたちが逆光のライトに照らされて出てくる。
でも、このときの田原さんたちは若干大きめに写る(笑)
いや、この大きさじゃない!!と思いつつもこの大きさだったらいいのに、と(笑)
実際田原さんが立った位置のマイクスタンドは私が思ってたのと違った!
あれはコバタケさん用ので実際はもっと近かった!!!!
1.NOT FOUND
田原さんの髪型ももう大丈夫、服装ももうチェック出来ている。だからもう、後は田原さんのギターを感じるのみ!!
若干今日は顔が固め。そんなに笑顔を振り撒いてる感じではない。
名古屋では自分がついてくのがいっぱいだったり、余計な感想を持ったりで分からなかったような・・・
そんな気がします。
今日は田原さんのギターの音がガンガン聴こえてきて本当に嬉しかった。
サビは一緒になっちゃうけど、それまで。1番も2番もスライドさせながら出す音がとっても好きです。
田原さんはリズムを両足で取りながら、んでもって相変わらず首を左右に振って弾いてます。
ホントこの2番の頭は超主張!!!!かっこいいです。音がいい!!!!
この曲も小指にボトルネックだったような気がするけど・・・・ウソかも。
後半の盛り上がるところで使ってた気がします。そんで、はずして置いて、最後のサビ!!!
そして最後の最後の盛り上がり。
あー!!!本当に現金な女ですが・・・・席がいいです!!見晴らしも抜群!!!
双眼鏡覗いたら指の動きまでくっきり!!肉眼で表情もはっきり!!!たまりません!!!!
2.HOWL
始まる前にこう、田原さんがジャージャジャンとか弾いて、その後に桜井さんが「福岡ー!!!」とか叫びます(笑)
やっぱね、たとえそれが桜井さんであろうが地元の名前を呼ばれると「ぎゃー!!!」ってなるね(笑)
田原さんはちょっとずつ弾きながら、しかもちょっとかっこつけーな弾き方♪
弾いては足をしゅっと後ろに弾いたり、ホントにかっこつけ(笑)照れる・・・(><)vv
桜井さんがこっちを煽って「いぇー!!!」とか言わせてるときも「どうなんだ?」的な顔・・・そして笑顔(笑)
ぎゃー!!もう、何その感じ(笑)
そして曲が始まっても左の方でスタンドをやたら見てたけど。余裕な感じでジャカジャカ弾いてました。
リズムに乗って足を動かして、ホントフラフラしながらその辺歩いて。
♪週末は~♪のところは一箇所にとまって激しくカッティング。
サビのところも左側で。桜井さんと近くに来ても田原さんは「ん?何が?」的な表情・・・・・
もー!!!!!!(><)
これ、この後もずっと左ちょっと出てたような気がします。
ずーっと私、隣の人と交差してた覚えが・・・・
サビの終わりでジャンって弾き終わるところが好きですねぇぇ。
あーもう、派手なフレーズとかないけど、カッティングだけで田原さんが主役になれる曲!!!好きー!!!!
名古屋のときは「そんな温度にはれない」的な感じで書いてたけど、もう絶好調で汗だくでした、私・・・
現金な女だわ・・・・・
最後の繰り返して終了するところも、両足でリズム、首を振ってっていう・・・・あーいいね!!!
3.名もなき詩
ギターチェンジのときに田原さんの担当のあの方とモニターの音の確認を耳元で。
相変わらずにうらやましい。ギターのストラップが革のジャケットの肩のところにひっかかった感じで
何回かなおしてました。
そして青い照明とともに名もなき詩。
今回の音は何の違和感もなかったです。やっぱり名古屋のときは聴こえ方とか初日ってのもあったのかな。
いつもどおりのやわらかい音で、すごく聴きやすかったですね。
もうだから、集中して、いつものように、私も田原さんの手真似をついついしてしまいます。
やっぱり最初のこのギターのところは、悩んだり~♪のとこで、手元でちょっと手を回してジャッってとめるとこ。
これが一番です!!!!
間奏の頭のギターもいいし。ホント、この名もなき詩のフレーズってもう・・・・私十八番だわ(笑)
何度聴いても楽しめる・・・・・のはこの席で見れたからかもしれない・・・。
現金な女です・・・・。
んで!!!サビが終わったら!!!
ソロ!!!!(><)
でも今日は最後の最後まで素晴らしかった!!!!
その後のボトルネックをマイクスタンドのところに置いて次弾くとこまで
その一連の作業が素晴らしくキレイでした。
あー、これが名もなき詩の醍醐味!!!!
やっぱり、毎回毎回また見て思い出すものですね。そしてだんだんベテランになっていく・・・(?)
私、名もなき詩はかなりのベテランやと思います(笑)
4.I'm
talking about Lovin'
田原さんのもうリズムの取り方を尊敬しますわ・・・・。
この曲って裏打ちの曲じゃないですか。ンパッンパッっていう。田原さんはそのンもパも足でリズム取ってるから
ホント、あの脚力マジでハンパないですよ。
だって、私でもこの曲の速さでリズムを両足で取ろうと思うと、もう足の筋肉がすごいことになってきます・・・。
やっぱ、田原さん、細いけどもついてるものはついてる!!って思ったら16年目にしてまた惚れ直し(笑)
この曲はそこまで目だった音ではないですが、田原さんらしいポロンポロンのギターの音がすごくいい。
まさに歌を引き立てるギターですよね。
こういう、聴き取れないような音を聴けるのはまた、近い醍醐味かなぁって思います。
名古屋のときはここまで聴けなかった・・・・
そして♪君は運命の人~♪のからのギターの音!!この辺とか田原さんの首もとっても激しく動きます。
もう、私も超楽しくなってきちゃって、足で一緒にリズムをとろうと試みたけど無理で(笑)
せめて!と思って手拍子をずーっと裏打ちでやってました♪
この曲、CDで聴いたときは好みじゃなかったんだけど、ライブで大好きになりましたね。
田原さんの細かい動きと、ギターの音が何か新しい感じでいいなぁぁぁぁ・・・・・・。
っていうか普通に起用ですよね・・・・(笑)足をこのリズムで動かして弾けるんだもんなぁ・・・・
5.エソラ
きたきたー!!!って感じですね。
名古屋では「え?なんで?」って思ったけど、もう何かどうでも良かった(笑)
田原さんは左側です。今回動く範囲が少なくてちょっと寂しそうだけど。
やっぱエソラはサビ前ずーっと意外と激しいギターがいいです!!!!!
田原さんもこのときは笑顔!!!!
私もなんかやっぱり、近いと違うんだなぁって思ってしまいました。回りの温度もだけど、自分のテンションも。
んで射抜かれた2番の頭。でも雨に~のところのキュイーンって言ってるあの音!
あの音を出すときの田原さんの仕草一連が超かっこよくて「あぁぁぁぁー!!!!!」ってなりました。
だから後半はもうテンションMAX!!
やっぱり盛り上がる曲だなぁって改めて。
そして間奏のときに田原さんドンドン真ん中に近づいてきてくれて・・・・それにももうテンションあがったし!!
そんでJENさんの方向いてたけど、最後の大サビで!!!ステージど真ん中で中ケーさんと向き合って弾きます!
かぁぁぁぁぁっこいいぃぃぃぃぃー!!!!!!!!
その後、中ケーさんがちょっとまた中央から離れたから、田原さんが一人でど真ん中!!!!
ギャー!!!その位置いい!!!もう、一番近い!!!っていうか真ん中かっこいい!!
意外と似合う!!!!と、もう一人で違った内容でテンションあがって前にいた2歳児がびびってました(笑)
MC
田原さんは水を飲んで、タオルで口元拭いて。その後ジャケットの下のTシャツを引っ張ってました(笑)
気になるらしい・・・んで、手持ち無沙汰で、その後ジャケットのファスナーをちょっとだけあげる(笑)
このちょっとのあげは必要だったのか!?っていうくらいにちょっとでした(爆)
このときも183曲あってっていうことを話してたんだけど、今日はこれに
「ちょうど小林さんも183センチで」みたいな話をしてました(笑)
1曲やるごとに小林さんが縮んでいって・・・・・・「キーボード小林武史!!」とむちゃくちゃな振りをされ
挨拶する小林さん。
そしてそれに伴い、いきなり小林さんを紹介しだすもんだから、小林さんの前から瞬時に避ける田原さん。
さすがです。
ここまでは参加してたけど、その後はもう何かを練習してました(笑)
私は結構面白かったんだけど、桜井さんが今日全部183曲やります!とは言えないので!って言うと
「えぇぇぇー!!!」ってなりますわ。
そしたら桜井さんが「そんな言ったってどうせ中だるみするだろ!
こっちも声が出なくなって最後の方はオクターブ下で歌ってるかも」と
エソラをだるそうに「メロディラインがー」とオクターブ下で歌ってたのが面白かった(笑)
その会話を横目に田原さんがクスリと笑いながらギターを練習してる姿を見てました(笑)
6.HANABI
田原さんのギターで開始。それに歓声をあげるっていう、この図を客観的に見てしまい、感動してしまう。
この日も相変わらずの半音下げ。
田原さんは本当に淡々と弾くので、若干名古屋の日は「あーなんかなー」とか色々考えてしまう瞬間でした。
でも、やっぱり私は現金な女です。(しつこい)
近くで見てると田原さんの顔の表情とか、唇の動きとか、体の動きもそうだけど全部が見えてくる。
しかもHANABIは今回の照明が暗い全編通しても比較的明るいのです。
高い音を鳴らして、ちょっと力が入ってるとことか、後半の止まってジャーンって弾いてるところとか。
何か、そういうのを「あーこの人好きだなぁ」って思いながら改めて見てました。
だから、ホントあの「もう一回もう一回」とかする余裕もなく。ノリが悪いとか回りに思われちゃうんでしょうか。
いや、ノリはいいよ、いらんようなところでよく動きますけどね!!(爆)
7.くるみ
正直くるみも同じです。HANABIと似たような気持ちで聴いてました。
くるみは本当にHANABIよりも淡々としています、本当に(笑)
でも、田原さんらしいすごく切なさを増すギターを弾いてるのです。
が、サビはどうしてもキーボードに消されるけど・・
でもやっぱりこれも名古屋では全然聴こえなかったんだけど、近いと聴こえるのね。
田原さんのリズムは両足で、そして首を左右に振って。それを真似るとホント一人めっちゃ揺れてる私(笑)
未だになぜくるみなのかが私には分からないところがあります。
この曲だけがまだ納得いかない。だったらハルが聴きたかった、と思うのが本音。
だからとりあえず、必死に今日は聴いてました。田原さんの音を聞き分けて。
何か自分の中で答えが見つかったらなぁって思います。
後半の大サビの前に体を浮かして「はい!」と言わんばかりに弾きだす田原さん。
最後はいいなぁ~かき消されるけども、でもでも、田原さんのギターは最高潮です!!!!
8.花
この曲は最初に小指にボトルネックをはめてました。現金な女ですが(もういい)これも席がいいから分かること。
やっぱもう・・・・・・いいねぇ、この曲。
全体を通して、本当にこっちのバージョンもすごく好きになりました。
でもそれは、田原さんがソロを弾いてるからだと思います。私はずっと2001年バージョンが好きだったので。
1番のギターも間奏のギターも、今聴くとまたこんなに染みてくるもんなんですね。
田原さんは体を揺らしながら首をメロディにあわせて縦に振りながら弾きます。
そしてサビ前はボトルネック使ってネックを滑らせ、ギュンってやってからサビ。
あぁぁ・・・そしてソロ前。たまりません・・・心臓バクバクです!!!!
田原さんにスポットがあたって。もう、やっぱりこのツアーは私、このソロが一番聴きたいのかも。
もう2009年の声に匹敵する曲ですわ。
音もきれいだし今日も完璧!!最後だけが若干名古屋とも違って・・・ここがどう最後まとまってくのかなぁ。と。
その後のコーラスするとことかも忘れちゃいます(笑)
最後の最後まで・・・・・本当にもう、感想だらけで悪いけどいい!!!!!
もう大好きですね。ホントに素晴らしく生まれ変わったと思います!!!
9.【es】
そして・・・・事件は起こったのです(爆)
今回はちょっとざわめきがあったかなぁ。前の人も「えぇ!?」ってなってた。
けどもう、田原さんのギターが本当にいいのですよー。もう、本当に一緒に歌うけど・・・・素晴らしい。
それで~♪の後の音を体中で弾いてるとことかね。好きだなぁ。
この曲は私が田原さんを好きになったライブ、空のときに聴いたことを覚えてるんだけど。
もうね、全く重みが違うよね。すごい。
正直、桜井さんの♪es♪ってしゃがれた声で言ってるのかとか全く知らないんだけど言ってる????(笑)
もう、それくらいにギター一点集中でございます!!!!!
そして、事件は起こりました。
大好きな間奏。田原さんも弾き始めた、私も歌い始めた・・・・けど・・・・・!?
何か、ずれた。
・・・・んぇ!?あ、軌道修正・・・・・・・・・・・あ・・・・出来てないっっ!!!!!!!!
田原さん!?頑張れ!!!!!あ、あ?
あ、弾くのやめた・・・・・・・(笑)
そして2番へ突入(爆)
という・・・・(笑)
田原さんはホント、最初音がずれたときに「え!?」ってなって、エフェクターを一番に見てました。
そんで表情が一瞬「はぁ?」みたいになって、弾きなおすんだけど、またずれる。
んで手元を見て弾こうとするけど、もう何かどうにも出来なくなってそのまま手をはずしました。
顔はちょっと怒ってて、ちょっと心配だったけど、普通に修正。
ちょっとホッとしたけど・・・・・でも、珍しい。最近は特に。
大丈夫かな?みんな気付いたよね・・・?そしてコバタケさんとかJENさんとかどんな顔してたのかなと思って(笑)
後半そのまま何事もなく続いていきました・・・・・
あーでも、いかん、いかんのだけど。もう、この後はもう・・・・ダメ。もーここで一気にもう、気持ち爆発です。
もう田原さんが愛おしくてたまらなくなりますね、本当に・・・・。
まだまだ曲は続いてます。後半のあのワウなギターのために、エフェクター踏んでジャカジャカしてる姿。
もうかっこいい!!!音の重みも全く違うし、本当にかっこいい。
でも・・・・さっきの姿が脳裏から離れない(笑)
田原さん・・・・ホントにごめんなさい、こんな私で(笑)
そしてドキドキする最後。もうこの最後の音が高くなるとこはもう、完全で完璧で。
喜びに~♪の前のところ!!!ここでもう、そんな私が更に射抜かれました。もうアウッって言いました(爆)
もう・・・・・もう・・・・・ホントに素晴らしい。感極まったような、そんな音。
こんだけ感情が表現出来るような音があるんだなぁって思いました。
田原さんもすっごい力入ってたし、口元も動く。あぁ・・・・・・そしてさっき間違えてしまったフレーズも、もう・・・
完璧です。すごい、よりすごい!!!!!!
本当にもう、この流れ、最高です。
ホント、ここはこのツアーのある意味核じゃないかなって思います。田原さんにとって。
そして今日という日にいれて良かったって思いました。
こういう日もありますさ!!
私は敢えて!笑いたいです。だってまた次は絶対よくなるもん!!!!
10.シーラカンス~深海
終わってギターを変えるときに、担当の人とちょっと話したように思ったけど笑ったりはせず。
でも田原さん、こんなの昔だったら動揺してたけど、平常心です。やっぱ、変わったなぁ~。
この曲は名古屋ではもう映像がすごすぎて田原さんが霞んで見えてました。
でも、今日はまたこれ現金ですいません、近い。もう降りてきても十分肉眼で見える!!!!!!
映像のすごさも実感できました。この前はふざけて「するなら3Dにしちゃえばいい!」とか言ってたけど
あれ、何かホントに3Dのようでした。びっくりした。
田原さんが本当に深海の中で弾いてるようなそんな感覚になりました。
これが小林さんの書いてた「ある意味トリップ感のある世界」ってわけか、と。
田原さんはその映像とDiveの中で、椅子をセットしてアコギの用意。
この重なるアコギ、そしてそれを座って弾く姿がもう・・・・・・・ホントに大好きですね。
桜井さんとのこのギターでの絡みってホント、私意外と好きなんだなと今回気付きました。
そしてそれが終わって、早々とチェンジ!!!!
エレキであのイントロが鳴ります!!!!あぁぁぁぁぁ・・・・・・・本当にこれ弾く姿を見てると泣けてきますね。
かっこいい、かっこよすぎる、音の厚みがたまらない!!!!!
私の言葉が足りない。言葉で3Dの世界を表現するのは難しすぎる・・・・
でももう、もうね、田原さんの口元、そして体ごと弾く姿が目に焼きついております。
結構何度も演奏されている曲ですが、本当にどんどんよくなりますね。
名古屋では「なんでこれ?」なんて言ってたくせに、本当に本当に良かった。体が本当にギターと一緒に動く。
歌が終わったすぐのギターとか、もう・・・・・・どうしましょう。
書くと安っぽくなるけど、本当に鬼気迫るような感じ。なんだろう・・・・迫力がすごいの。音の。
そして田原さんものけぞって、力がめっちゃ入ってて、もう逆に最後は体が動かなくなるという。
本当にたまりません。
花からのこの流れ。やばい。
そして最後の最後、修ちゃんは最後、ネックを滑らしてギュイーンって終わらせてたけど
田原さんはすごくキレイにまとめて・・・・
桜井さんと小林さんでの深海へ。
そして・・・・
11.I
田原さん・・・・なんでこの曲はそこまで前かがみなの!?っていうくらいに、福岡でも前かがみ。
同一人物かなって思うくらいに・・・・(笑)しんどくないかな・・・・(笑)
でもサビとかは全然普通に弾いてましたけど、イントロ、間奏・・・ちょっとポロンポロン弾くところあたりですね。
これも「I」の世界観の表現なのかなぁって思ったりも。
後ろの映像が本当に名古屋では見えまくって、照明も暗かったんだけど
今回は大丈夫でした(笑)双眼鏡でもちゃんと見えました。でも本当に照明は暗い(笑)
大サビ前のデーンデーンって弾いてるところも、その息継ぎのたびに首とか体ごと動きます。
足でリズム取ってるから、すごく上下の動きが目立ちますね。
それにあわせる私も目立ちますね(笑)
はぁ・・・・・・・もう、だいぶ腰砕けです(笑)
12.ロザリータ
ここでのね、この2曲の流れがやばいことに気付きました。色々と想いがつのる2曲だって事に気付きました。
ここまでの流れでのたまった想いがもう爆発しますね・・・・(笑)
しかもロザリータのギター、やっぱり遠いとダメだったけど、近いと聴こえるんだもん(笑)
それでもサビは若干厳しかったけど、他はもう・・・・・
2番の頭は弾かずに直立不動でした。ここ弾いてないのか。そうか。そうだね。
でもね、歌ってなかった。今回はあんまり口ずさんでないなぁって思いました。
歌われたらやばいけど(笑)こんな曲・・・・(笑)
この曲も正直、福岡のこの日にもう「あー好きだ」って思ってから今めちゃくちゃ好きです(笑)
やっぱね、やっぱこの手の曲の田原さんのギターはいい!!!!
絶対本領発揮なんです。田原さんの実力が惜しみなく発揮できる曲だと思います。
それはハルもきっとそうなんだけどなぁ。だからこそもったいない。
絶対最後までに、もうキーボードで聴き取りにくいとか思わないくらいになるはず。
どんどん気持ちがこもってよくなるんじゃないかなって思う曲です。
13.365日
思わず隣にいたchicaちゃんに「なんか見たことあるやろ?」と聞いてしまいました(笑)
もう、とりあえず映像はいいの!!!だから双眼鏡で田原さんの動向を確認するのに必死でした。
田原さんはギターを変えて、ギターのポジショニングをチェック。んでTシャツの裾を下に引っ張り(笑)
よっぽどあがってくるのかな、と思ってしまいました。(しかしどうでもいい内容)
その後はそのままそこで待って、お水飲んだりもちょっとしてたかな。
でも結構そのまま、立ってるままの状態でした。
イントロが聴こえてきて歓声があがります。本当に印象的な始まりだとは思うんだけども・・・・・やっぱりね。
どうしてもあのドームの時の感動は大事にしたかったなぁ・・・そんな感じ。
でも、でも。そんなのは抜きにしても、そういうので語るのはもったいないくらいにこの曲は好きです。
1番は相変わらずネックを握るだけで音は出さず練習してる田原さん。
その姿とこの歌詞でやっぱりもっていかれてしまいます。あぁぁぁ・・・・・・好きですねぇ・・・・・。
そして2番から・・・・もう、歌詞がどっか行くくらいにギターに集中です。
♪いいや~♪のあとのキュインってなるギターの時はちょっと体に力が入る、
そしてサビ前のネックを滑らせる音!!!やっぱり歌詞もだけど、ギターも本当にすばらしい。切なさ満開です。
そこからのギターソロ。まぁ、キーボードとのユニゾンですけど・・・・本当にもう固まってしまいます。
本当に気持ちが入りますね、この曲。
最後のまた歌詞がもう・・・・
聴こえてくる 流れている 君をめぐる 想いの全てよ どうか君に届け
本当に田原さんに捧げたい曲。気持ち悪いかもしれないけど、本当に本当にバカですけど。
でもどうしようもないっていう・・・・。
ホント大好き。
14.ロックンロールは生きている
映像がチラチラチラーって乱れて(爆)聴いたことのある音が流れ始めます。きたきたきたー!!!
田原さんもセッティング。あ、これってそうか!E-BOW使ってるんだ!と気付いた瞬間。
この音もホントに田原さんらしくって好きです。どちらかというと「動」の感じですよね。
でも音がきれい。ものすごくいい。
ライラライラが終わってから、E-BOWおいて、普通に弾きはじめます。
かっこいいなぁあぁぁぁ・・・・・
桜井さんのソロのところは後ろで弾いてて、それがまたその重なりがすごく好きでした。
その後のエフェクトの効いた音もいい。この音も田原さんが作るんでしょうかね。
それだったらものすごいセンスだなぁって思います。
このときの照明の色って、ピンクと青であの歌詞カードの色なんですね。
その色に照らされて弾く田原さんがものすごく印象に残ってます。もうめっちゃくちゃにかっこよかった!!!!
そしてソロ!!!
かっこいい・・・・・・・・・こういう田原さんのソロは本当に好きです。
またこの音を消すところがめっちゃくちゃかっこよかった!!!
何か平然とした感じで普通に戻る田原さん・・・・派手さはないんだけどね。
何だろうね。ホントに惹きつけるものがあるよなぁって改めて。
実際は本当にもっともっと盛り上がるんだろうと思ってたんだけど、中々難しいんでしょうね、こういう曲って(笑)
でも結構私の中ではもう、大満足です。やっぱりこの曲も田原さんが映える!!!!(笑)
15.フェイク
イントロは桜井さんの歌で始まるので、田原さんは弾いてません。ちょっと残念。
田原さんこれは、左の前に出てきてずっと弾いてました。余裕の曲(笑)
そして左のまま間奏のギター!!!
また終わり方がかっこいい・・・・・・間奏が一番私盛り上がってしまいます(笑)私、反ってしまう(爆)
そのままそこで続きます。あの口元と体が一緒に力が入るところがすごく好き。
そしてやっぱり見所は2倍になった田原さんのソロ!!ちょっとだけメロディが2回目が違う感じで弾いてました。
あのエフェクターに足を乗せて、音と一緒に伸び縮みする足!!!かっこいい・・・・
赤い照明と合う!!!!
何かもう・・・
私の中では全てが田原さんのギターをもって曲を映えさせるための演出のような気分になってくるのですよ。
もちろん、歌が一番だとは思うけど、本当にそれに合ったギターを持ってくるな、と。
それが田原さんのすごいところ。
そしてその後の♪むなしさ~♪の後のネックすべる音がした後のジャーン!!は私の体も持っていかれます(笑)
その後の激しいカッティングももう、盛り上がりまくりです。あー!!!何かもう、楽しい!!!かっこいい!!!
本当に現金な女です。名古屋では色々考えてしまうが勝ちだったけども・・・・いかんですねぇ。
そしてそのまま最後のエンディング。もうこここそ元気!
私声を出して歌ってしまったけど、きっと大丈夫でしょう。もう一人超音波です(爆)
16.ポケットカスタネット
最初はもう、田原さん、ホントに直立不動です。歌ってもいません。
でも歌にあわせてネックを触って練習してます。もう、その姿に普通にうなづいてしまう。
一緒にリズムを取ってしまう(笑)
そんな自分は確実に浮くことでしょう・・・・・(笑)
というよりも、この曲ってみんな動かないもんなんですよね・・・・。
それが改めて分かってちょっとびっくりしてしまう・・。
♪お天気がー♪から田原さんのギターも入ってきます。そのときにどうしても私は体が動いてしまう。一緒に。
田原さんもめっちゃゆれてますからね、マジで。マジです(笑)
サビは弾いてません。でもまた練習はしてる。あぁぁぁぁ・・・・後半が楽しみすぎる!!!!
そして来た!!!もう、ここからはもうやばいです・・・・・私もやばいです!!!
この最初のギターの暗い、不安な感じがすごくいい!!!
その後のひたすら続くカッティング!!
もう、だめ、一人で前の椅子たたきながら(前の人は帰ってます)真似せざるおえない!!!
手がイテェ!!!(爆)
もう体が勝手に動くんだもん!!!あぁぁぁぁ・・・・そしてそして後半に向かいます。
もー!!!!やばいー!!!!!!!
最後の♪つないだ手がー♪のとこからはもう、田原さんの動きも激しい!!本当にかっこいい!!!やばいー!!!!
それにあわせてもう、私もものすごいノリ方になってました(笑)でも、もう力が私も入りまくってすごかった。
それくらいに田原さんのギターが激しいのです!!もう、本当に一緒についていくのが大変なくらい。
だからもう、一人ビジュアル系みたいになって、完全に浮きます(笑)完全にヘッドバンキング状態です(爆)
この曲って直立不動で聴くの大変じゃない!?
って、私はもうギターを一緒に弾きながら(弾いてないけど)そう思いました。
田原さん見てたら体が動いて仕方ない。
もう、ホントに一緒に最後は叫びたいくらい「あぁぁぁー!!!!!!!」って言いたいくらいに
かっこよくてもう、どうしようもなかった。
よく分からない衝動に駆られます(笑)
そして田原さんと一緒に脱力・・・・・・なんか一緒に何かを達成したような、そんな気持ちにさせられます・・・(バカか)
17.HERO
それはこの曲も一緒でね。田原さんは最初はこれも弾いてません。歌ってもいません。
映画バージョンですね。
でも練習はしてます。本当に一緒にこう、リズムを取ってしまうくらいに、練習してます。もうだめだ・・・・・
歌が入ってこず、もう頭の中はギターのジャーンって音が幻聴のように聴こえてきます。
だって!弾いてるもん、田原さん!
そしてじわじわと・・・・・・微かな音で入ってきます。その優しい弾き方・・・・。
んで2番歌えるギターですよね。もう・・・・この頭のフレーズは映画で見てより大好きになりました。
歌えるから、もう・・・体ごと、私もギターの音と一緒に動いてしまいました。
そして田原さんはリズムを全身で取って顔を左右に振って弾いてます。
私も一緒。この曲にしてはきっと揺れすぎってくらいに揺れまくってました。
いろんなことを思いながら、一緒に揺れながら、この曲を聴いてました。
やっぱり、この曲は Dec.21のライブの印象がものすごく強くて。
でも後半ちょっとそのときよりも違うメロディなんか弾いてて。
もうあれから9年も経ったのか、なんてね。
でも後半はものすごく力強い音で、またリズム取るのもすごく激しくて。
何かもう・・・・最後は固まってしまいました。逆に。
18.擬態
田原さんのもうイントロがいい!!!!このギターがさわやか過ぎてもう、たまりません!!!!(><)
青い照明がまた田原さんのギターを映えさせてくれます!!
この曲はまだちょっと一点集中ですね。
そんなに余裕があるような感じではないけど、でも体ごと、リズム取って弾いてるのが分かります。
サビは結構笑顔とかも出たりして。あぁぁ・・・・やっぱりSENSEの核の曲ですね。
あのアルバムの本当に代表曲だと思います。
田原さんのギターのサビでの動きがある感じとかすごく好きですね。
ホント、このメロディを考える田原さんが絶対にすごいと思う。
私が今回このツアーで一番言いたいことはこれじゃないかと思っている歌詞。
ここだけは、桜井さんと一緒に歌ってしまいました。
目じゃないないとこ 耳じゃないどこかを使って
見聞きをしなければ 見落としてしまう
何かに擬態したものばかり
このツアーの演出も全て擬態だと思っています、私は(笑)
きっと、何か、五感では感じれないものを発信してるはずだと。
というよりは、映像に取り込まれすぎず、どこまで音楽を感じれるか、みたいな。
そんな意味合いも含めて(笑)
その後の田原さんのソロ。いいですねぇ・・・・・・何か、ホント、何でしょう。
ロックンロールは生きているとか、名もなき詩とか花とか。
色々ソロはあるけど、本当に音色も弾き方もさ、全て曲にあってるってすごいことだと思うんですけど。
どの曲聴いても同じにしか聴こえないソロなんてないもん。そう、本当に飽きない。
私は大好きですね。ホントにすごいと思う。
下手とか間違うとかじゃなくて、ホントに世界観が一緒。歌詞と。
それが本当に田原さんのギターの魅力だと思います。
そんなことを思いながら聴いてました。
そして最後。田原さんのギターで締め。本当に素晴らしい曲だと思います。
これもライブでまた好きになりました!!!
19.Prelude
桜井さんがギターなのも知ってるから、純粋にその掛け合いが楽しめました(笑)
でもね、私はやっぱり田原さんのギターの音の方が好きなんです(笑)
やっぱ桜井さんは上手だと思います。ホントにね、技術もあるし。
でも何か違うの、ホントに違う。
もちろんソロがあった方がいいけど、この曲みたいにちょこちょこポロンポロン弾いてる曲も大好きです。
サビとかものすごく好きだったなぁぁ・・・・透明感があるというか。
んで桜井さんのソロもありますけど、その横で弾いてる田原さんのギターの音がもう、ガツンガツン入ってきますね(笑)
その後の力強くカッティングするところは、さながらポケットカスタネット(笑)
しかし、やってきます。魔の間(爆)
いや、知ってるから大丈夫だけど、やっぱり「あ、終わったの?」みたいな形で鳴り止まない拍手(爆)
ホント、何でこの間を入れたんでしょう(笑)絶対に勘違いするよね・・・・・
♪さぁ、耳を澄ましてごらぁぁん♪
っていうことか?そこからまた始まります。やっぱそういうことだよねぇ(笑)
そして最後の最後、最高潮です!!!田原さんも笑顔まではいかないけど、ニコってしながら弾いてます。
これが最後っていう実感が沸かない!!!何か、離れたくないよー!!!っていう気持ちでいっぱいになってしまう曲。
ちゃんと最後まで純粋に聴けてない気がします・・・ので、これは私の課題曲(笑)
そして「Mr.Childrenでしたー!!」と去っていく田原さん。
お辞儀をして、手を振って。超笑顔!じゃなかったけどニコニコして去っていきました。
アンコールまでの間、4人で「ここやばくない!?」とか
「っていうか、田原さん、ギター間違ったよね!?」とか(笑)
あぁ、なんて幸せな会話なんだろう・・・・
もう気分は4人とも最高潮でした。何せ視界をさえぎるものは何もない(笑)
前の席の家族連れはIのときに帰ったので。
ちびっこ4人組でしたけど、本当にホールで見てるかのような感覚になりました。
現金な女ですいません(笑)
拍手の中、照明がつきます。もう、私の気持ちも最高潮!!!
「田原さぁぁぁぁぁ×☆△○#・・・・・ん!!!!」
「田原さぁぁぁぁぁ×☆△○#・・・・・ん!!!!」
本当に最近真ん中悲鳴(爆)
そして桜井さんのMC。・・・は、どんなんだったかな(笑)
だって、田原さん一切聴いてないんだもん!!(笑)もう、超真剣な顔してずーっと練習。
最初は「fanfare」か?なんて思ってたけど違う。
指の動きとリズムの取り方なんかを確認してたら・・・横断歩道かな?と思います。
あ、もうやるって分かってるからですけど(笑)
でももう何度もやってるから大丈夫だろうに。それよりもfanfareの方がドキドキするけど。
練習の合間にチューニング。ちょっと弾いてはチューニング。本当にMCは一切聴いてない(笑)
あぁ、あのイヤモ二の音が聴きたいよー。私も田原さんが聴こえてる音が聴きたい!
20.横断歩道を渡る人たち
最初はもちのろんで何もしてません。
んで、田原さんを見てたらこれまた合わせて本当にずっと練習。ネックを手で押さえてリズム取って。
特にサビはホントに合わせてずーっとやってました。
何だ?そんなに?何で?とか色々と思いつつ。もう、暗闇を必死で双眼鏡で覗いてました。
そして、やっと!入ってきます。あ、ここだ!ここさっきの手の動き!!!ここを?完璧なのに!!!
この部分もものすごく体が一緒に動いてしまいます・・・
そして田原さんのソロ・・・!!!!!
んんんん!?!??!?
あぁ!?あれ!?あぁっ、弾くのやめた!!!!(爆)
あぁ、歌始まっちゃた・・・・
ひぃー!!!!!(爆)
思わず前の椅子になだれこんでしまいました、私。っていうかもう、隣も後ろもびびるだろうけども(笑)
いや、あの歌に入る前に田原さん早弾き見たいなソロがあるじゃないですか。それがもう、途中で終了しました。
しかも私にはギターをぱっっと手放したというより、ンッって投げ出したような・・・そんな感じに見えました。
その時は何か「田原さん!?(笑)」とかって思ったけど、もう・・・・だんだん不安に。
あぁ、今日は不調なのかな、大丈夫なのかな?
どうしたんだろうか。この後fanfareとかあるけど、とか。もう色々。
でも後で確認してもみんなJENさんばっかりで誰も気付いてないし、私の間違いかも?っても思ったけど、
CD聴いてもこのソロ最後まで聴けなかったし。
でもこの後は本当に何事もなく順調に行ったんですよ!?
激しくなるとことか、めっちゃかっこよかったし、本当にCD以上、映画以上!
色んな想いでいっぱいっぱいでしたけど、ちゃんと聴きました。
ホントに♪ギターケース♪のとこからの激しいギターとかもすっごいかっこよかったし。
リズム取っていつものように弾いてました。
あー、でもホント取り戻すのはものすごく早くなってるって思いました。切り替えがいい。
何かもう、昔は自分にむかついて帰りそうな勢いだったけど(笑)
21.fanfare
何かもう、このイントロ間違えたらどうしようと、そればかり考えてしまって、暗天のときはまたお参り状態です。
「田原さん、大丈夫だからね!!!!!(><)落ち着いて!!」
何か、もう3度目となると、本当にまた自分で自分にキレそうで嫌だったので・・・・・
大丈夫!いけます!いけー!!!!って気分。
でもね、ここはさすがです。もうやっぱり違うわって思った。完璧です。
「は?誰が間違った?」といわんばかりの演奏!堂々たるもの。
やし、最初のピアノもコバタケさん間違ってJENさんと笑ってたし。大丈夫!田原さんだけじゃない!!!(笑)
田原さんはイントロ弾きながら前に移動。その後も左にずーっと行って弾いてました。ホントに堂々たるもの!
あぁ、もう何かその姿に感動してしまうくらいに・・・・
素敵だなぁ、かっこいいなぁぁぁって純粋に憧れてしまいます。
今になってもまた。
やっぱりメンタルの部分でもホントに昔と全然違いますよね。
本当に笑顔!まではないにしろ、ニコニコしながらお客さんたちを見てました。
またこれ、どんだけサイドスタンドってなくらいに(笑)
んで、また途中で戻ってきたんですけど、そんなに右まで移動したかな・・・・・・?
私、そんなchicaちゃん寄りで見なかった気がします。
あれはまだ定番じゃないの?何か真ん中止まりだったような。
うーん、何かもう私も必死だったのか(笑)あんまり印象がないな・・・。
でも中ケーさんも動かないんだろうか(笑)あれは田原さんが右に動くから動くものなんだろうか(笑)
そしてfanfareはあのフレーズだけではない!サビのギターも天下一品です。
ライブだとよりでかく聴こえるからいいなぁぁ~。
この曲は勢いもあるのかな。やっぱり。結構サビも忙しいし、指ぐいぐい動いてますよね。
横断歩道は途中からの勢いだからやっぱり大変なんでしょうか。うーむ。
スケールは全然ドームと違うけど、そこはどうしても否めないし、名古屋では慣れなかったけど、
何かここではものすごく楽しめました。横断歩道があったからかな(笑)
何か変なテンションでした(笑)
22.forever
そして・・・・もしかしたら、このツアーで唯一(!?)コバタケさんのピアノに
「あぁぁ・・・・いいなぁ」って思う瞬間かもしれません。
この曲は何だろう、雰囲気がものすごく好き。
やっぱり映画の流れがあると思うんですが、あの最後の色んなメンバーの姿と一緒に浮かんできます。
田原さんのギターは本当にそっと入ってきます。
でも、リズムを取ってる姿は全然そっとしてなくて、むしろ激しい(笑)
でもサビのカッティングの音ですら、この曲に合っているというか、
他の曲の激しさやリズム取りの激しさはどこへやらです。
そしてもう、メイン。2番からのギターには本当に泣けてきます。
田原さんは、顔を左右に揺らして、ちょっとうつむき気味。
2番のサビの高い音、目線はギターそして口が音と一緒に動く感じ。
切ないけど、激しいみたいな。いや、まさに歌詞の世界と一緒です、ホントに。
この曲の間の演出のザーっていう街の音みたいなのも大好きです。
そこからのまた「ハイ」っていうこう、アクションつけて始まる田原さんのギター。
そして大サビでのもう・・・・・・本当にね、切なくて泣けてくるんです、もうこの曲の歌詞と田原さんのギターと。
そして自分の気持ちと(笑)
リンクして、重なって、何だろう・・・・本当にこう、切ない終わりなのです、このツアーって、って。
この曲で締めることでなんか更に終わりが辛い(笑)
そんな風に思わせてくれる、とっても切ない田原さんの素晴らしい音でした。
やっぱね。どうなっても変わらないわ、私って思った瞬間でもありました。
本当に大好き。
田原さんのギターのメロディが好き。田原さんのギターの音が好き。田原さんが好き。
そしてこの曲に関しては(笑)最後の最後で小林さんにも拍手を贈れるっていう(笑)
貴重な終わり方かもしれないですね・・・(笑)
拍手とともに、田原さんもギターを置いて拍手しながら出てきます。
そう、今回の福岡で大きな発見をしました。田原さんの拍手。
田原さんの拍手が他の人と違うことは皆さんきっとご存知なはず。
んで、私もずっとそれを見てるから、普段の拍手も田原さんみたいになってるんですけど(笑)
その理由が多分分かった。なんでこういう拍手になったかっていう。
それは指輪ですね。私も今回既婚者になって初めてのツアーなんですが、さすがに結婚指輪を外せません(笑)
いや、この指輪は田原さんの指輪を私が見るのと同じで、私のきっとストッパーでもあるのです。
きっと外すと箍が外れたみたいになる(爆)
そう、その指輪がもう、普通に手拍子してたら右の薬指を攻撃するわけですよ(笑)
んで、結局最後(というか、その後も)右の薬指の付け根が一部紫に腫れたんです。
多分、多分ですよ?(笑)
田原さんの拍手は結構前からこうでした。多分もう私が知ってるときからずーっと。
田原さんって、昔は右の薬指に指輪のごっついのを2個重ねつけしてたんですよね、ずーっと。
んで、休業中にそれがなくなって、結婚指輪だけになったんですけど。
恐らく、指輪がぶつかるからだな、と今思いました。
私もずっとやってたんですけど、ライブ中はいつも外してたんです。だからこんなになることってなかったので・・・・
今だから分かる、新たな発見でした。
こうやって田原さんの後を追っていくことで初めて分かることもあるんですよね。
ものすごく嬉しかったです。
んで、元に戻ります(笑)
田原さんは拍手しながら先にステージ前に来てしまいます(笑)んで、他が来ないからちょっと下がる。
んでやっと来たから前に出るんだけど、今回は何故かコバタケさんが一番端っこ!!!何で(笑)
桜井さんと手を繋ぐなんて!!!(笑)と若干びっくり。
んで、田原さんの右手は桜井さんと、んで左手はコバタケさんと・・・・・・・・・
しかしそのコバタケさんの右手(田原さんと繋いでる方)はコバタケさんの太ももの上にあるんです。
コバタケさん、両手を太もものところにやって体を支えてるようになってるわけですよ。
ってことは?田原さんの左手も一緒にコバタケさんの太ももの上にあるってこと!?(爆)
と一瞬更に「えぇ・・もう・・」と何故か嫌悪感(爆)
っていうか、ずるい(笑)っていうかひどい(!?)
そしたらこれは、ちびちゃんもびっくりして見てたそうです(笑)
色々と今回は間違ったりもしてたから、田原さんイライラしてたりしないかなぁ・・とかって心配だったんだけど
ものっすごく笑顔で左サイド、右サイドに手を振って。
そして真ん中にも笑顔でニコニコしながらありがとう!って手を振ってくれて。
あぁ良かった~っていう気持ちと好きな人の笑顔が見れる幸せな気分を両方味わわせて頂きました。
メンバー紹介のときも笑顔。ジャケットの下のTシャツが若干顔を覗かせながらも(笑)
いっぱいいっぱい両手で手を振って。
そして田原さんは深々とお辞儀をして、足早に去って行きました。
久々にこんだけ名前を叫んだなっていうくらいに私も・・・
「田原さぁぁぁぁぁ×☆△○#・・・・・ん!!!!」
「田原さぁぁぁぁぁ×☆△○#・・・・・ん!!!!」
真ん中の悲鳴を必死に抑えつつ最後まで気持ちが溢れんばかりでした。
いいライブでした。もうこれに尽きた(笑)
名古屋と違って田原さんに集中出来たのが一番の理由やと思います。
それは席。現金な女ですいません・・・・!!!
でも、何か・・・・ドームで思った田原さんが遠く感じる感がね、今日一気にまた縮まったというか(笑)
田原さんはまだまだきっときっとすごいギタリストになる!!って思いました。
だから私は敢えて笑いたい(笑)「だって大丈夫!!明日は絶対大丈夫だもん!!!」
結果27日に友達に聞いたら完璧だったそうです。やっぱりね!ほらね!!!(笑)
だからこそまたこの福岡初日にいれて良かったなぁって思えたり。
愛おしいという気持ちがもう、ぶくぶくぶくぶく沸きに沸きました(笑)
やっぱりね、本当にね、田原さんのギターが心底大好き。
何度も言うけど、こんなギタリスト絶対他にいるはずがない!!
まだまだ不安定な部分もあるかもしれないけど、だから何よって思います。
それも田原さんのギターの特徴であり、長所ですもん。Mr.Childrenの世界観に本当にぴったりです。
このツアーにはまだまだ「????」って思うことも多いけど、
遠くても近くてもツアーが楽しめるようなそんな要領を今回でつかみました(爆)
だから大丈夫(笑)私の課題もまだまだたくさん。
次は大阪へ参ります。横浜を経ての田原さんの演奏、楽しみです。
そしてまた自分の課題をクリアしつつ、よりこのツアーの田原さんのギター、
そして田原さんを感じていきたいと思います。
田原さん、福岡お疲れ様でした!!おかえりなさい、でした。
そしてまたいってらっしゃい。
以上、福岡初日のレポでした。長々と読んでいただきありがとうございました!!!
|